’80sリアルロボットプラスチックモデル回顧録

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

’80sリアルロボットプラスチックモデル回顧録

  • ISBN:9784801929722

ファイル: /

内容説明

1980年7月に、バンダイから『機動戦士ガンダム』の主人公機を商品化したプラスチックデルの第一弾として「ベストメカコレクション No.04 1/144ガンダム」が発売される。視聴率が振るわず半ば打ち切られた番組からの商品化は異例ではあったものの、これが今日まで続く「ガンプラ」の記念すべき商品第一号となった。これまでの常識を打ち破る可動域、プロポーションは多くのファンを魅了し、ガンプラはまたたく間にプラスチックモデル・シーンのトップランナーとなり、全国的に商品が品薄となる社会現象と化す。これを端緒に、ガンダムに追従したリアルロボットアニメが数多制作され、同時に、プラスチックモデルを中心とした商品が爆発的な勢いでリリースされた。80年代前半、多くの少年たちはその狂乱的なブームに酔いしれ、テレビにくぎ付けとなり、プラスチックモデルや変形トイを買い漁った。

だが、そんな熱狂の時代はわずか数年で終焉を迎える。運命の1984年、潮が引くようにブームは一瞬にして終わりを告げてしまう。そのとき一体なにが起きたのか? 本書籍では、その熱狂をリアルタイムで体験した模型文化ライターのあさのまさひこ氏とアニメ・特撮研究家の五十嵐浩司氏が、当時の記憶と記録、その歴史的評価と今日の審美眼によってブームを再検証。その勃興から衰退までを独自の視点で振り返る。ガンプラ誕生から40余年を経た今だからこそ語るべきことがここにある――。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei-zu

17
本書で取り上げられた80年から84年は、私自身の多感な中学時代に重なり、ただただ懐かしい。 学校帰りに模型店を覗くのがどれだけ楽しみだったことか。本書の対談でも述べられた「おやそう来ましたか」等の批評家気取りは、当時の私にもありました。 プラモデルだけでなく、当時のアニメ史についても充実した内容。図表はありませんが、文章の熱量に圧倒されます。楽しかったー。2022/01/30

北白川にゃんこ

7
リアルロボットプラモデルのあまりにも速過ぎる盛衰!その時代を生きた者にしか分からない空気が雑談から感じられるなあ。サザンクロスはうん…いつか観たいんですがねデージャヴ2022/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18862524
  • ご注意事項

最近チェックした商品