書く瞑想 - 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

書く瞑想 - 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される

  • 著者名:古川武士
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ダイヤモンド社(2022/01発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478113035

ファイル: /

内容説明

やるべきことが山積みで、頭の中はいつもごちゃごちゃ。不安と焦りで心に余裕がない。そんな人のために、5万人を変えた習慣化のプロが教える、頭と心を整え、自分を回復する技術。自分を深く知り、シンプルに生きるための書くメソッド。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

126
「書く瞑想」とは巧く言ったもんだ、と感服。確かにこれはある意味「瞑想」。但し、心を鎮めて無心になり何も考えないことではなく、沢山の雑念と一緒に静かに考えること。ジャーナリングという言い方もあるらしいのですが、私は「書く瞑想」の方が好み。こんなことをここで書いているのも「書く瞑想」かな?但し、相手は自分自身ではなく著者ですが・・・2025/09/01

ニッポニア

67
書くことで全て整理されていく。抵抗なく書き始めるために、いくつかの手法を参考に。以下メモ。書くことは、自分を回復すること。考えず、呼吸するように書く。放電日記、充電日記、を使い分けて。自覚できるとコントロールできる。客観視できると、出口が見える。書いて、結晶化させる。統合してシンプルにしていく。簡単に始められるのは1%を変えること。習慣化のコツ、最高、最低の基準を作っておく。2024/08/05

すしな

51
092-24.若い時はちょっとしたことで達成感や充実感を感じられたのですが、最近ではちょっとやそっとでは感じなくなってきたな。。というので読んでみました。いろいろと経験を積んでくると、やりたいことよりもリスクが少ない方や批判されない方を選ぶようになり、結果、ワクワクしなくなってるのかもしれないなというのを感じました。いまさら自分探しも気恥ずかしいものはありますが、ある程度年齢を重ねたところで、デーリージャーナリングで自分の感情を観察して、やってて楽しいことを探し直すのも残りの人生に必要かもと思いました。 2024/10/08

Roko

39
片づけないでいると部屋の中がモノで一杯になってしまうのと同じで、頭の中も片づけないと一杯になってしまいます。では、どうすれば片付くのか?その第一歩が、頭の中のいろんなことを書き出すことなのです。 自分の頭の中を書き出すという作業を続けていくうちに、やりたいことが見つかったり、なにか目標がみえてきます。でも、欲張らなことを忘れずに!あれもこれも、一気にやりたくなりますけど、簡単なことから一つずつ片づけていくのが、続けるコツだそうです。2023/07/29

ロクシェ

34
問発【○】Googleも取り入れている「書く瞑想」=ジャーナリング。本書では、習慣化コンサルタントの著者が生み出した「感情ジャーナル」という独自の手法を紹介しています。正直なところ、読み物として面白いタイプの本ではありません。けれども日々に漠然としたモヤモヤを抱えながら生きる人が、習慣に取り入れてみる価値は十分にあります。樺沢先生の本を読み「TO DOリスト」「ポジティブ3行日記」は習慣になりました。この「感情ジャーナル」では、上記2つでまかないきれない「自分の内面」と向き合う時間を作れたと感じています。2022/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18993129
  • ご注意事項

最近チェックした商品