マンガでわかる 「孫子の兵法」に学ぶビジネス戦略

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

マンガでわかる 「孫子の兵法」に学ぶビジネス戦略

  • 著者名:矢野新一
  • 価格 ¥1,386(本体¥1,260)
  • シーアンドアール研究所(2021/12発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863540743

ファイル: /

内容説明

孫子の兵法は、現代ビジネスの「戦い」にも応用できますが、もともと戦争用に書かれたものであるため、現代ビジネス用に意味を置き換えなければなりません。
本書は、主人公が「孫子の兵法」で成功していく物語をマンガで読むことにより、どんな場面で兵法の言葉を活用していけばいいのか、応用の仕方がスッと頭に入ってくる内容です。

目次

●第1話 兵とは詭道なり
●第2話 兵とは国の大事なり。死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり
●第3話 小敵の堅は大敵の擒なり
●第4話 始めは処女の如くにして、敵人、戸を開き、後は脱兎の如くにして、敵拒ぐに及ばず
●第5話 人を致して人に致されず
●第6話 進みて禦ぐべからざる者は、その虚を衝けばなり
●第7話 先ず勝つべからざるを為して、以って勝つべきを待つ
●第8話 迂を以って直と為し、患を以って利と為す
●第9話 将は国の輔なり。輔周なれば則ち国必ず強く、輔隙あれば則ち国必ず弱し
●第10話 善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり
●第11話 彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず
●第12話 激水の疾くして石を漂わすに至る者は勢なり
●第13話 我れは専まりて一と為り敵は分かれて十と為らば、是れ十を以って其の一を攻むるなり
●第14話 其の来たらざるを恃むことなく、吾れの以って待つ有ることを恃むなり
●第15話 地形には、通ずる者あり、挂ぐる者あり、支るる者あり、隘き者あり、険なる者あり、遠き者あり
●第16話 金鼓・旌旗なる者は人の耳目を一にする所以なり
●第17話 其の無備を攻め、其の不意に出ず
●第18話 虞を以って不虞を待つ者は勝つ
●第19話 戦いは、正を以って合い、奇を以って勝つ
●第20話 善く守る者は九地の下に蔵れ、善く攻める者は九天の上に動く
●第21話 勝者の民を戦わしむるや、積水を千仞の谷に決するが若きは、形なり
●第22話 算多きは勝ち、算少なきは勝たず

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

1
孫子の兵法は中国の戦国時代に書かれた書物であるが、ビジネスの世界でも通じる部分が多い。「彼を知り己を知れば百戦殆からず」に代表されるように、自身と相手を理解して戦えば負けることはないと戦に勝つための術を説く。孫子に書かれている本質を理解して、ビジネスに活かせることができればきっと道は開かれる。2023/05/03

まつけん

1
「彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず」が有名な「孫子の兵法」をマンガで学べる一冊。「なるほど」と思うも、言葉が難かしくてなかなか覚えられません…2015/09/26

もえはる

1
マンガで簡単に兵法がわかるんだけどね。立ち読みしました。2011/06/14

わお!

0
《目標》 ・孫子の兵法の概要を知る。好きな中国の歴史小説を読む際のバックグラウンドとしても役に立つと考えた。 《今後の行動》 ・概要を知ることはできたので、原書を読む。 《感想》 ・数千年前の兵法書が今に活かせる内容であることに驚いた。・聞いたことのある内容も多く、導入としては分かりやすくて良い。但し、ストーリーはおまけの様なもの。・自身に落とし込むには、やはり漫画ではなく、原書なり、別の入門書を手に取った方が良いと思う。2016/02/14

まる

0
孫子の兵法の勉強用。漫画なのでイメージしやすく、とっかかりにはちょうど良い。正々堂々と言う言葉からはかけ離れているが、戦いの本質を突いている良書だと思う。こんな書き物が紀元前に書かれたなんて、中国文化すごい、、、2023/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3307588
  • ご注意事項

最近チェックした商品