- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子書籍にはアクセスコードの特典がありません】
あなたが「勉強が出来ない」と思っているのは、
勉強の「型」が身につきにくい方法でやっているからかもしれません。
「俺のいう通りにすれば、東大に必ず合格できる」
人気コミック『ドラゴン桜』(三田紀房作)。
高校の再建に乗り出した弁護士の桜木建二が、1年以内に東大合格者第1号を送り出すべく熱血指導する物語です。
桜木の指導のコアは「勉強の型(カタ)を身につける」ことです。
闇雲に努力するのではなく、まず、効率の良い学び方を体得し、そのやり方に納得してから学習を始める。
その際に非常に役に立つ「FFS理論」をご存じでしょうか?
FFS理論は昨年、『宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み』で大ブレイクしました。
この本は社会人が自分の強み・弱みを分析するためのFFS理論の使い方を紹介し、10万部越えのヒットとなっています。
その続編として、同じく大人気コミックの『ドラゴン桜』とFFS理論を組み合わせ、
その人にぴったり合った勉強方法を教える本ができました。
対照的な個性の人が、それぞれに合わない学習法を採っても成果は上がりません。
やっても結果が出なければ、学ぶことが嫌いになってしまいます。
この本では、まず学ぶ人(お子様でも、ご自身でも)のFFS理論による分析を行います。
そして、コミックの名場面を見ながら桜木の「型」をさらにかみ砕いて
「保全性」「拡散性」それぞれのタイプがどのように取り入れていけば
ストレスなく、成果を感じつつ勉強していけるのかを紹介します。
あなたの、お子様の、部下の、効率の良い「学び」のために是非お役立てください。
目次
【第1章】~あなたはいきなり水に飛び込めるタイプですか?
学びには「型」がある
【第2章】~「“カタ”がなくてお前に何ができるっていうんだ」
「型」の重要さを意識する
【第3章】~保全性は「世界の標準化」、拡散性は「守破離」を目指せ
自分の「型」を磨く
【第4章】~科目の「得意」「苦手」は「型」が合っていないだけかも
苦手に「型」で向き合う
【第5章】~あなたが達成しやすい「目標の立て方」がある
「型」と目標設定
【第6章】~「予定を守れない」が辛いか 「予定がある」ことが辛いか
計画を「型」で管理する
【第7章】~「歯を磨くように」勉強する境地に達するために
「型」が日常になる日
【第8章】~究極の学びは「自分を知る」 それには「他人」が欠かせない
競争と「型」で究極の学びへ
【コラム】小さなお子さんの個性を推測する方法
【寄稿】「勉強を頑張ってはいけない」と桜木は言った
(コルク代表 佐渡島庸平氏)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本詠み人
九曜紋
もべ
サイド
浮草
-
- 電子書籍
- モンスターな女たち【マイクロ】(2) …
-
- 電子書籍
- 指輪という枷を外す時【マイクロ】(4)…
-
- 電子書籍
- 「血圧150」であわてるな! 健康読み物
-
- 電子書籍
- 仕事が速いお金持ち 仕事が遅い貧乏人 …
-
- 電子書籍
- 碧い鯱 徳間文庫