東大メンタル 「ドラゴン桜」に学ぶ やりたくないことでも結果を出す技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

東大メンタル 「ドラゴン桜」に学ぶ やりたくないことでも結果を出す技術

  • ISBN:9784296109333

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

マインドを変えれば、地頭力も上がる!

偏差値35から東大合格して、
『ドラゴン桜2』の編集担当になった僕が、
東大生に学んだメンタル・テクニック。

東大生の地頭のよさは、
実は、4つの非認知能力に支えられています。

(1)「主体性」を持ち、
(2)「メタ認知力」を発揮することで、
自分の現状を把握し、さらに、
(3)「セルフコントロール」を働かせながら、
(4)「戦略性」を持って行動する。

このような心の習慣ができると、
「やるべきこと」に前向きに取り組めるようになり、
学びがぐんぐん深まるのです。

みなさんも、僕と一緒に4つの壁を乗り越えて、
やりたくないことでも結果が出せる、
地頭力の土台をつくっていきませんか。

【1】「目的」の壁 ― やるべきことを「やろう」と思える主体性
【2】「やるべきことがわからない」の壁
   ― 自分がやるべきことを突き止めるメタ認知力
【3】「モチベーション」の壁
   ― やり始めたことを「やり続ける」ためのセルフコントロール
【4】「戦略」の壁
   ―「いいところまできたけど、あと一歩」を乗り越えるための戦略性

漫画『ドラゴン桜』の名シーンもたっぷり掲載。

目次

【目次】
はじめに マインドを変えれば、地頭力も上がる
PART1 主体性 「やりたくないこと」がやりたくなる「東大式3ステップ」
1 僕らはなぜ「やりたくない」と思うのか?
2 そもそも「主体性」って、なんでしょう?
3 やりたくないことがやれるようになる「主体性」の3ステップ
4 やりたくないことを「楽しむ」ための3つのテクニック
PART2 メタ認知 自分に「マインドコントロール」をかける3つの条件とテクニック
1 「次の一歩」が意外に難しい。それはなぜ?
2 「次の一歩」を踏み出すカギは「メタ認知」にある
3 「メタ認知」の使い方と3つの前提条件
PART3 モチベーション 「マイナス思考」が必要な理由と5つの切り替えテクニック
1 なぜ僕らは「歯を磨くように勉強」できないのか?
2 「コップに半分の水」を東大生はどう見ているのか?
3 モチベーションの持続力を高める2つの思考法
PART4 戦略性 「やりたくないこと」ができるようになる「東大式3ステップ」
1 戦略性とは「びっくりするような努力のアプローチ」である
2 東大受験とは「ボクシング」ではなく「路上の喧嘩」
3 メタ認知から戦略を構築する3ステップ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いっち

43
やりたくないことでも結果を出す技術について。東大OBの方の意見が参考になった。要約すると、「努力がきついのは終わりが見えないから。人生80年だとして、1年頑張れば残り59年は東大生であることのベネフィットを享受できる。それなら今頑張ろうと思える。その先が楽しくなるから頑張る」。やりたくないことでも結果を出せるのはそこだと思った。今頑張れば楽しくなる未来が見えるなら、やりたくなくても頑張ろうと腹をくくれる。努力の先に楽しい未来が見えないとき、諦めてしまう。やりたくないことでも続けてれば苦ではなくなってくる。2023/10/21

ミライ

36
ドラマ化もされている、東大入学を目指すマンガ「ドラゴン桜」の担当編集である西岡壱誠さんによるメンタル強化本。論理的思考力構築や読解力・記憶力強化といった勉強法ではなく、今作はメンタルの力について書かれている。主体性をもちつつ、自分を俯瞰して見ながら、マイナス思考をプラス思考に切り替え、戦略性をもって地頭を鍛える方法が解説される。所々でドラゴン桜(2も)のマンガの場面が挿入されつつ解説されるので、マンガファンの人には特にオススメ。 2021/10/12

まめこ

20
★★★★★副題に惹かれて手にしたのだが、東大メンタルすごい!東大を目指す高校生は、消去法で生きてきた今の私より遙かにタフだわ、恥ずかしい。漫画もドラマも見たことがないのだけれど、随所に差し挟まれるドラゴン桜が説得力とチャレンジ精神を高める。主体性、メタ認知、モチベーション、戦略性の4つの非認知能力のうち気になったのがメタ認知。現状と理想を把握する神目線!東大メンタルもっと知りたいな2022/01/08

よっしー

12
世の中で成功することは理屈だけで言えば難しいことはない。ただそれを本当に実行し、できるまで継続することが重要。物事に主体的に取り組むこと。自分を知ることからスタートすること。素直で謙虚であること。他者視点でものを考えること。他責ではなく自責で考えること、などなど。後はアウトプットや勉強する環境に身を置くなど具体的なやり方次第。これができれば「必ず」ではないが、成功する可能性は高まるはず。ドラゴン桜は読んだことないが、一度読むべきだと思う。 2022/11/07

九曜紋

12
本書の内容は、一応妥当性のある内容ではある。しかし、昨今の東大生ブームはどう評価するべきなのだろうか。立派な学歴を得るために当人が払った努力には素直に敬意を払うべきだろう。ただ、一過性のブームとして消費され蕩尽されるとしたら、決して幸せなことだとは言えないのではないか。2021/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17967160
  • ご注意事項

最近チェックした商品