内容説明
ポストコロナの経済サバイバル術!
YouTubeチャンネル登録者数:37万人、Twitterフォロワー数:24万人
“時代の本質を見抜く”経済評論家が伝授
資産を防衛せよ!
■金持ちは「資産」、貧乏人は「負債」を買う
■資産は問答無用で「3分割」にせよ!
■お金持ちになれない人は未来を見ていない……
■全滅する前に撤退することが肝
■「真の不確実性」は「リスク顕在化の連鎖」を引き起こす
■世界各国の政府はインフレを恐れなくなった!?
■ポストコロナでも米中冷戦は続く?
【目次】
新書版のための序章 金持ちには法則がある
第1章 悪魔祓い(カモ釣りを逃れるマインドセット)
第2章 万物流転、ピンチはチャンス
第3章 「3」、それは不思議な数字
第4章 100年に一度の経済ショックは10年に一度やって来る
第5章 嘘つきメディアに騙されるな
新書版のための終章 ポストコロナの経済サバイバル
※本書は、『誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論』(2020年11月発行)を加筆・修正し、新書化したものです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
黒頭巾ちゃん
5
▼新聞、テレビは忖度あるので情報を疑う▼財務省が景気を悪くしている。消費税増税等。最新金融理論では、日本は破産しないから、財政出動すべし▼ジャンケンに勝つには300回なら100回。起業も数多くやるべし▼始めた起業は、低空飛行でプラマイゼロ出続けて、タイミング来たら勝負、その時のために金を貯めておく2022/11/10
H2O_HoriHori
4
お金持ちの先に何があるかが分かる本。お金持ちになるため、というよりお金に振り回されないための本だと思った。 いくつかは自己啓発本にある内容に重なるが特殊だったのは「自分教」「長期計画」「低空飛行」というところ。 やらないことリストは他の本にもあるけど非常に強力。 長期計画ではネガティブシンキングを考えて常に最悪に備えるというのは作者らしい考え方だと思った。 人は気が緩むとついて楽観的に考えて隙が生まれてしまう。その隙が身を滅ぼすことがよくある。2023/01/11
K
1
やっぱ持ち家はよくないよね。100/300勝てばいいジャンケンか…。2022/11/14
YF
1
世の中の流れを見極めること2022/09/27
かなかな
0
2024年2月2日(金)audiobook。再読。 『誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論』 地位財より非地位財にコストをかけた方が満足感も高い。負債を買わないこと。ほぼ駄馬でも名馬は稀にいる。 経済には波があることを知っておく。成長前から始める。2024/02/02
-
- 電子書籍
- 暗黒街の元皇后の断罪と密約【分冊版】(…