ディスカヴァーebook選書<br> 改訂版 面白いほどよくわかる「食品表示」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

ディスカヴァーebook選書
改訂版 面白いほどよくわかる「食品表示」

  • 著者名:垣田達哉【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2021/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784785505370

ファイル: /

内容説明

「食品表示」の5つのポイント1「添加物」の区分の明確化2「栄養成分表示」の全面義務化3アレルゲンの「一括表示」の強化4加工食品の「原料原産地表示」5「製造者」と「加工」の表示など。小売業がお客の「安全・安心」を守るために最低限必要な「食品表示」の知識を分かりやすく解説している。
(※本書は2018年6月30日に発売し、2021年6月30日に電子化をしました)

第1章 ここが変わった!「食品表示」の5つのポイント
ポイント1「添加物」の区分の明確化 添加物が一目で分かる 「スラッシュルール」
ポイント2「栄養成分表示」の全面義務化 「栄養成分」が表示の スタンダードになる
ポイント3アレルゲンの「一括表示」の強化 アレルゲンを確認する 不便さがなくなった
ポイント4加工食品の「原料原産地表示」 加工食品も 「産地を見て選ぶ」時代に
ポイント5 「製造者」と「加工者」の表示 「製造者」などの表示で 安全性を確保する
第2章 違いをマスター! よく分かる「小売店」の表示
ポイント1 「製造」と「加工」はここが違う 「衛生上の責任者」は省略できない
ポイント2「生鮮食品」と「加工食品」はここが違う 薬味が付いた刺身は 「加工食品」になる
ポイント3「店内加工」と「店外加工」はここが違う 「店内加工」では 原材料名などを省略できる
ポイント4「栄養成分表示」は誰がする? 取引先か自社かを 慎重に決める
第3章 もっと詳しく知りたい! 「加工食品」の表示
ポイント1「加工食品」の表示の特徴 表示事項が 多く安全性も問われ
ポイント2「加工食品」の表示ルール 「添加物」から 「特色のある原材料」まで
第4章 もっと詳しく知りたい!「生鮮食品」の表示
ポイント1「原産地表示」を理解しよう 生鮮3品で 「原産地表示」は違う
ポイント2紛らわしい「名称」を理解する 注意したい 一般名以外の表示
ポイント3特性で義務付けられている表示 特別な生鮮食品の 特別な「表示」
ポイント4「生鮮食品売場」の表示 ばら売りは 見やすい場所が原則
(※本書は2018/6/30に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MILKy

12
2018ꕤ以前に食品表示を勉強しようと思った時に買ってたまま放置だった本😅ざーっと走り読み。実生活に関係するし、そこに興味はそこそこあるし、今の仕事でも食品には少しは携わることもあり。しかも、ココ数年で様々変革のあっただろう食品表示。正式には2020年から、新たな食品表示法として施行されたのかな。ただ読んでいても勿論面白い部分はありつつ細かくて全部は入ってこず。加工食品としての定義とか。各章後にチェックテストがあるのも良いけど、何が間違いか分からないこと多々😅2021/07/15

まどろみ

2
スラッシュ後は添加物、これからちゃんと表示みることにしよう…2019/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12961108
  • ご注意事項

最近チェックした商品