日経文庫<br> データサイエンティスト入門

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日経文庫
データサイエンティスト入門

  • 著者名:野村総合研究所データサイエンスラボ【編】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 日経BP(2021/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532114459

ファイル: /

内容説明

AI時代の新職種、データサイエンティストの入門書。

データサイエンティストとは、ビッグデータと呼ばれる大量データを活用し、ビジネスを変革したり、社会問題を解決できる人のことで、近年最も注目されている職業の一つです。

本書は、データサイエンス関連業務の実態を整理し、データサイエンティストに要求される能力を(1)データサイエンス力、(2)データエンジニアリング力、(3)ビジネス力の3つの切り口で詳しく解説し、その能力を活かした仕事の内容を紹介しています。

また、実際の事例をもとにした6つのケースを収録。データサイエンティストは日々どのような仕事をしているのか、どういった事業インパクトを与えているのか、実務で苦労している点は何か、といったデータサイエンティストの「働き方」「人となり」がわかります。

データサイエンティストになりたいと考えている学生のみなさんはもちろん、興味を持っている社会人の方、データサイエンティストの採用を考えている企業の担当者の方にも役立つ内容になっています。

目次

第1章 いまなぜデータサイエンティストなのか
1 データサイエンティストとは
2 高まるデータサイエンティストへのニーズ
3 企業がデータサイエンティストを活用するために ほか

第2章 データサイエンティストに求められる3つの能力
1 3つの能力――データサイエンティストにできること
2 データ分析ツール
3 データサイエンティストの実力を証明する試験 ほか

第3章 データサイエンティストの仕事
1 ビジネス課題の把握とデータ分析目標の設定
2 分析対象データの調査と分析環境の準備
3 データ分析の仮説構築と計画 ほか

第4章 データサイエンティストのリアル
1 大企業の論理を超えろ(ビジネス力編(1))
2 データで新規ビジネスを立ち上げろ(ビジネス力編(2))
3 新規店舗の売上を予測せよ(データエンジニアリング力編) ほか

第5章 データサイエンティストが拓く未来
1 不足するデータサイエンティスト
2 追い風となるデータサイエンス教育の変化
3 データサイエンスとプライバシー ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

16
「へへぇ」と首を垂れたのは、この本の文体、いわば『野村総合研究所文体』なるものに対して、である。すごいなあ、「総合研究所」を名乗るだけあって、文章に粗がなく、わかりやすくて読みやすい。スマートなのに、どこかしらに人間っぽさもある。さすがは「総合研究所」だな、と快哉を上げたこと人知れず。内容についての記憶は定かではないのだが、文体の衝撃だけが確かに残った。「総合研究所」の本なのに、、それでいいのか。2023/09/25

としP

7
「データサイエンスに対する周囲の理解が足りない」というのが残念。まだまだこの先も理解できる経営者というのは増えてこないんだろうな、というのが個人的な推測。なにしろ、日本人は自分の慣れ親しんだやり方を捨てるのを嫌うから。一部の先鋭的な経営者だけ。2022/08/31

ひろ

4
★★★★☆。最も将来性のある職種と言われるデータサイエンティストの入門本だが、「データサイエンティストとは何かを大まかに掴みたい人が読む本」であって「データサイエンティストになりたい人が読む本」ではないことに注意。趣旨としてはただデータを抽出・分析するのが仕事ではなく、「データを使ってビジネスを変革すること」、新たな価値を生み出すことであるので、サイエンティストのイメージに反しビジネス力そのものも重要と学んだ。ロールモデルが国内に乏しい業種のため育成に課題あり、産学共同の取り組みが必要と感じた。2022/06/08

anco

4
データサイエンティスト:データを使ってビジネスを変革できる人。求められているのはデータサイエンス力だけでなく、データを活用して新しいビジネスを考えるビジネス力も重要。データサイエンスといっても、単純なデータ処理に従事していたり、採用時の説明とは業務も分析するデータの種類も異なっていたりとギャップがあることも。企業側の期待と認識を合わせることも重要。企業が変革するには、課題解決型とビジョン実現型がある。データを使ってビジョンの実現策を創造できるのがデータサイエンティスト。2022/05/19

Nat Hat

4
新しい業務分野のデータサイエンスに関する知識をまとめた内容。大枠としては、データサイエンス協会がまとめているスキル体型や業務内容を踏襲している。データサイエンスといっても現時点では、教育(本当にゼロからの説明)とかデータ整理が大半の業務で、本当に価値ある気付きを得られたり、人間の判断を支援できている分野は限られてる気がする。その必要性の理解もこれからという感じ。2022/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18935949
  • ご注意事項

最近チェックした商品