美しい和菓子の図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,899
  • 電子書籍
  • Reader

美しい和菓子の図鑑

  • 著者名:青木直己
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 二見書房(2022/01発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784576210636

ファイル: /

内容説明

約350個の和菓子に秘められた歴史や謎、人々の思いを、豊富な史料をもとに解き明かす!
季節や人生の行事、神社や寺のご利益、歴史や文豪にちなむ菓子を紹介。

第1章 十二ヶ月の和菓子
1月:花びら餅、未開紅、福梅、福徳、辻占、初なすび、笑顔饅頭、餅花
2月:椿餅、糊こぼし、福枡、福ハ内、玉椿、立春大福、キツネ菓子、うぐいす餅
3月:あこや、草餅、雛あられ、いがまんじゅう、菱餅、金花糖、ぼた餅、天ぷら饅頭
4月:花筏、手折桜、さまざま桜、千本桜、三色団子、菜花糖、花くれない、吉野山
5月:唐衣、岩つつじ、落とし文、ちまき、柏もち、べこ餅、あくまき、麦代餅、菖蒲
6月:氷室万頭、水無月、朔日饅頭、紫陽花、青梅、青楓、早苗、鮎、嘉定菓子
7月:索餅、珠玉織姫、水仙花扇、土用餅、乞巧奠、願い笹、糸巻、撫子、岩清水
8月:錦玉羹、葛饅頭、さげもの、葛切り、きんかもち、しんこ馬、藤袴、送り火
9月:はさみ菊、光琳菊、着せ綿、千代菊、おはぎ、月見団子、桔梗、すすき、野分
10月:栗きんとん、山づと、栗粉餅、むらすゞめ、鳴子、のし飴、山路、村雨
11月:唐錦、紅葉、亥の子餅、お火焚き饅頭、銀杏餅、織部饅頭、千歳飴、粟餅
12月:雪餅、風花、袴腰餅、顔見世、煤餅、川渡餅、鏡餅、御幣餅、etc

第2章 人生の節目と和菓子
婚礼:蓬莱山、五色生菓子、寿せんべい、三つ盛菓子、おいり、おしもん、ふやき、嫁菓子
帯祝い:はらみ餅、帯締め団子、ころころ餅、うぶ餅
三日祝い:三つ目のぼた餅
お七夜:鳥の子餅
初宮参り:御目出糖、桃饅頭、桃カステラ
初節句:からすみ、太田ちまき、朴葉餅
お食い初め:紅白饅頭
初誕生日:一升餅、足形餅
十三参り:十三智菓
上棟式:餅まき 
厄払い:紅団子、厄除け団子、百味菓子
葬儀:葬式饅頭、四十九日、春日饅頭、枕団子

第3章 神仏と和菓子
みたらし団子、玉兎、大仏餅、宇佐飴、どら焼き、加美代飴、あかだ・くつわ、唐板、藤団子、長命寺桜餅、梅ヶ枝餅、赤福餅、稚児餅、行者餅、あぶりもち、厄除けの十団子、花供曽、やしょうま、犬の子まき、首つぎのぼた餅、法螺貝餅、牛の舌餅、走井餅、松風、清浄歓喜団、厄除だんご、糸切餅、雷おこし、八壺豆、粟餅、長五郎餅、志んこ、乙まんじゅう、おせきもち、権五郎力餅、ぶと饅頭

第4章 「歴史」を彩る和菓子
志ほせ饅頭、塩味饅頭、一口香、松露饅頭、大手まんぢゅう、岸川饅頭、かるかん、外郎、薄氷、八ツ橋、南部煎餅、草加煎餅、松島こうれん、かりんとう、五家宝、初雪、源氏巻、小原木、今川焼、きんつば、ケンピ、安倍川餅、鹿の子、うばがもち、わらび餅、くじら餅、汁粉、羽二重団子、沢根だんご、きんとん、朝鮮飴、烏羽玉、追分羊羹、くじら羊羹、のし梅、阿わ雪、葛餅、越乃雪、長生殿、山川、若草、口砂香、きつねめん、しおがま、麦落雁、老伴、カステラ、鶏卵素麺、有平糖、金平糖、丸ぼうろ、カルメラ、タルト、加勢以多、粟飴、五郎兵衛飴、黄精飴、洲浜

第5章 和菓子の基礎知識

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たぬ

30
☆4 子供の頃からどちらかというと和菓子派で、ここ数年は加齢で脂っこいものが不得意になってきたこともあり8:2くらいで和菓子をチョイスしてます。さまざまな和菓子が紹介されていて幸せホルモン出っぱなしでした。オールカラーで絵ではなく写真なら5点満点確実だったよ。巻末の菓子店リストを見てもやはり和菓子は西日本が本場感あるね。首都圏にも赤福の直営店をお願いします。2023/01/31

nafko

16
和菓子が登場する小説をよく読むけれど、実際にどんなものかのイメージが弱かったため、図書館で借りてみた。印象的だったのは、厄払いであれ、豊作祈願であれ、いずれにしろ根底に健康で幸せな暮らしへの祈りがあること。甘味がもたらすくつろぎだけでなく、その歴史も次の世代へ受け継がれていくといいなと思った。2022/11/18

ここぽぽ

15
沢山の和菓子と歴史が詰まっている。イラストがきれいで和菓子が沢山でてきて楽しい。日本のお菓子文化は神や、自然人々の暮らしと祈りに繋がっていて、奥深い。2025/04/06

ochatomo

9
着物スタイリストであり文筆家である著者が集めた、まさに図鑑 くず餅が和菓子唯一の発酵食品とは知らなかった 五色あられのレシピを試してみたい 2012刊2025/05/28

ももも

9
どれもこれも、美しくて美味しそうで心ときめきます。説明も細かで個人的に好きな浮世絵もたくさん見れたしホクホク。 「薄氷」が文章読んだら特に美味しそうで。2023/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17604320
  • ご注意事項

最近チェックした商品