- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
SDGs(持続可能な開発目標)は国連で合意された「未来のカタチ」です.環境,エネルギー,貧困など様々な課題と向き合い,「だれ一人取り残されない」という理念のもとに生まれたSDGsとは何か? 経済・社会・環境にまたがる17の目標を若い世代に向けてわかりやすく解説します.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
目次
この本の内容┴はじめに 今,身の回りで起きていること┴1 SDGsってなんだろう┴2 SDGsの生い立ち 経済・社会・環境が一体化するまで┴3 17目標達成を目指して┴おわりに代えて┴SDGsを知るために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
67
図書館本。 紙をつくったりつかったりする企業が活躍すると違法伐採が起きるかもしれない…。ギクリ!本は紙派だからなぁ…(汗)。多分そうならないためにもウチの職場が給与明細のペーパーレス化を実施して昨日やっとQRコードを読み取ってメールを送ったところです。メールを送るということ自体が初見殺しのピクセル8aでした…。 健康に関する話ではデジタルウェルビーイングという言葉が頭をよぎります。老人や機械オンチにも優しいIT技術もSDGsに貢献するということでしょうか?2025/05/11
あさみ
10
図書館のイベント参加するために。何かできてるかって聞かれると、んー?となる。「食品ロスには貢献してるじゃん」って言われて「いや、家計のために値引き買って、残さないように食べきるだけ」。当たり前のようで、出来ないこともある。難しい話はよく分からないけど、簡単なことからしよう。2023/12/10
Ernest
5
「SDGsって何なのさ」という人にはこれくらいが良いのでは。地球単位で世界を眺めると、日本もまだまだ問題があるし、世界でも、えっここから?と思うことがまだままならない国もたくさん。あたりまえに思うことをぶち壊して、世界の問題として取り組まねばな。2021/12/11
die_Stimme
3
SDGsについては、それぞれの目標やターゲットに書かれていることは基本的に同意できるんだけど、こんなにも多種多様な目標やそれに向けた取り組みを一つの合言葉でまとめることには私は未だに懐疑的ではある。うちの会社もSDGsについて考えようみたいなディスカッションが時々あるけど、これもSDGsですね!とかいって全く議論が深まらなかった…。ただ、岩波ジュニアスタートブックスだけあって子どもでも分かるよう書かれていて、かといってくだけ過ぎもせず核となる部分は押さえてあって本としてはとてもいい本だと思った。2022/10/11
nagata
3
中学生向けの入門書。どんな考え方なのかを掴むにはピッタリ。要は内外とも生産と消費の分断が原因かと。しかし、こうした内容がどの教科書の、至るところに登場するのは、正直気味が悪い。2022/03/20
-
- 電子書籍
- 年下社長の甘い求め~彼氏の浮気が分かっ…
-
- 電子書籍
- チラチラ【単話】(48) ビッグコミッ…
-
- 電子書籍
- パンダぴあ【2021年版】
-
- 電子書籍
- 恋仲【分冊版】(54) FOD
-
- 電子書籍
- 47歳、V系 プチキス(3)