- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたの睡眠不足は、実は鼻のせい?
「鼻呼吸」ができないと睡眠不足になり病気になることも。そのメカニズムをわかりやすく語り、鼻の果たしているすごい役割を知り、医院で受けられる最新医療、手術まで紹介する。
もくじ
自分の睡眠を知るチェックリスト
はじめに 鼻と心をスッキリさせて、最高の朝を
序章 知られざる鼻のすごい役割
第1章 そのいびき、「警報」かもしれません
さまざまな鼻の不調が引き起こす睡眠への悪影響
第2章 睡眠を劇的に改善する耳鼻科治療の実際
第3章 ”快眠体質”の作りかた
第4章 人はなぜ人生の3分の1も眠るのか
第4章 眠りについてのQ&A
症例集
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽんてゃ
8
EATが気になった。寝る90分前入浴もちゃんとできたら良いなあ🥹 質の良い睡眠は意識しないと手に入らないのだろうか🥹 こんな抜け目なくちゃんとできてる人、努力してる人がいるのだとしたら自分の怠惰を反省する。ここまでやってから精神疾患を疑うべきなのだろうか。 疲れちゃったなあ🥹弱きターン!2023/10/16
RingWondeRing
5
あまりにイビキがひどく睡眠時無呼吸症候群ではないかと耳鼻科に行ったのですが、「アレルギー性鼻炎ですね」と。鼻炎のお薬をもらったたげで少しはマシになったため治療はせず。ただイビキの音は相変わらずで、病院としてはこのまま放置?自分でなんとかできることをしてみようと思い読んでみた。鼻の機能がすごくて驚いた。同時にこの機能を使わず口呼吸であることのデメリットも感じた。子供がちょうど歯の生え変わり時期なんですが、口呼吸を指摘され、このままでは受け口になると。大きな原因は口呼吸だって。鼻うがいを続けてみま〜す。2022/03/26
クドアンヌ
2
結局耳鼻科に行かねばどうにもならん話。CPAPって無呼吸症候群の診断がないと自己負担(月額約15000円くらい)になるし、保険適用でも月額約5000円くらいで、維持費として考えたら年間11万もするのに根本治療にはならないんだからやってらんねぇ…って思うけどなぁ。あとは普通に寝る前のカフェインとスマホはやめとけとか、アロマも結構いいぞとか、そういうよくある安眠法。2024/06/11
月と星
2
★★★鼻呼吸を心がけたい。2022/04/25
batakoclone
1
鼻詰まり関連は専門的な話と耳鼻科治療メインで自宅でどうこうできる情報はあまりなく、また快眠のためのノウハウ関連は他の本にも載っているようなことばかりで、正直あまり得られるものはなかったかも2023/07/04