内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
読売新聞夕刊「popstyle」不動の人気コラム待望の書籍化!時代のキーワードが250語収録。経済・社会風俗・科学・芸能、時事ワードのクロニクル……時代に踊らされる私達のすべて!
【登場する流行(一部)】
レジェンド/スメハラ/アイス・バケツ・チャレンジ/自撮り棒/ YouTuber /肩ズン/コールドプレスジュース/新ハチ公像/日本刀ブーム/イケメンすぎる首相/スカンツ/超いいね! /ハイヒールもう無理/バスタ新宿/日本語ロゴブーム/ポケモンGO /最後のリッツパーティー/新幹線清掃/ペンパイナッポーアッポーペン/プレミアムフライデー/オリーブオイルの量/メルカリの闇/うんこ漢字ドリル/パンダ誕生/アムロス/ AIスピーカー/ダサいセーター世界選手権/ざんねんないきもの/羽生結弦展/やばい日本史/筋肉体操/高輪ゲートウェイ/令和ビジネス/ KONMARI /東京五輪チケット/かぶる傘/ハンディーファン/タピオカ漬け丼/イートイン脱税/サブスクリプション/ぴえん/モーニングルーティン/マスク不足/アマビエ/縄跳びダンス/ワーケーション/スパダリ/ clubhouse/ピクトグラム…
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
107
2014年から2021年まで令和に入ってからの流行について紹介。著者が独断で選んだ流行、ちょっとひとクセあるチョイスか。たった7年間だが流行というのは生まれた瞬間からサビてゆく。そして田舎に住んでいるときいたこともない流行や聞いたことがあっても見たことのない流行というのもある。アイス・バケツ・チャレンジ・・・氷の入ったバケツを頭からかぶって一体何だったのだろう。ペンパイナッポーアッポーメンが面白かったのか。歳を重ねると若い頃敏感だった流行がどうでもいいなと思うのは一種の法則なのかも。☆☆☆図書館本 2022/05/03
GAKU
35
読売新聞夕刊に掲載された、2014年〜2021年に流行った物、人を取り上げたコラムを1冊にまとめた新書。1キーワード2ページなので、ちょっと時間が空いた時とかに少しづつ読みました。2024/03/24
ごへいもち
19
知らなかった流行がたくさん。クヤクション(豊島区役所+マンション)・月刊住職・鳥取にはスタバはないけど砂場はある…。思わず検索しちゃったモンゴルのイケメン… 2022/12/28
猫丸
12
なめ子12冊目。見開き2ページでひとつの事項について述べる形式で500ページ超。世の中で流行した、あるいは流行しそこなった事象を取り上げて、なめ子視点で料理するんだが、新聞連載であったがゆえに毒が足りない。ちょい不完全燃焼。しかしまあ、世間の人々は次々にいろんなことに手を出して大変ですね。最近のことはほとんど知らないよ。都内に住んでいながら、高輪ゲートウェイ駅が山手線に属することを本書で初めて知りました。もっと横浜方面かと思ってた。「妻夫木夫妻」は回文なんだねえ。2025/08/07
anken99
11
辛酸なめ子さんが斬る世相。2014年から2022年まで、2ページ1話完結で、すごく微妙なネタも含めて語っていくわけだが、いやあ時代を感じさせられるばかり。それにしてもこんなコロナだらけの世の中になってしまうとは、2014年の自分はつゆにも思っていなかったんだろうな。2023/05/31