ポプラサイエンスランド<br> ウナギのいる川 いない川

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader

ポプラサイエンスランド
ウナギのいる川 いない川

  • ISBN:9784591149232

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ウナギはヘビかな?魚かな?くらしぶりはどんなものかな?ウナギの体やくらしのふしぎから、ウナギの最新研究、一生の大半をすごす川でのようすなど、ウナギにクローズアップした科学読みもの。ウナギのことを知ることで、絶滅危惧種のウナギを守る方法も見えてきます。ウナギがすみやすい川の環境ってどんなものだろう?ウナギを守るためにわたしたちができることは?貴重な写真も満載でウナギのぜんぶがわかります!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

63
ウナギってどんな生きもの?ウナギの最新研究、川に住むウナギを追う。この本一冊にウナギについてわかりやすくまとめられている。写真とイラストが平易な文章とともに載っているので大人はもちろん子供も十分理解できる。美味しそうなうな丼の写真や江戸時代には川にウナギがうじゃうじゃいたという話に興味を持った。今ウナギが減っている原因のひとつにウナギが住むことのできる川自体が減っているようだ。うな丼を身近にするためにはまず環境作りが急務なのかもしれないな。2017/02/18

遠い日

9
近年ぐっと研究が進んだ感のあるウナギ。だが、2013年、ニホンウナギが絶滅危惧種としてレッドリストに掲載された。まだまだ不明な点の多いウナギの生態を観察し続け、写真とともに解説。絶滅の危機に瀕したのは乱獲がいちばんの理由だが、それとともにウナギが棲む川の環境の悪化にも由来する。人間にとって便利なように整備されてしまった人工の川に、ウナギは棲めないのだ。環境問題にここでも直面する現代の状況、何とかならないものなのか。2016/06/20

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

8
教育出版国語 4年生 【令和2年度教科書著者掲載本】2021/05/24

スターライト

5
数年前、ウナギの産卵場所を突き止めたニュースがあった。本書によればその発見は2009年。そして2013年には日本の環境省が、2014年には国際自然保護連合が、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。本書ではウナギの種類やその一生、ウナギが生息する川の条件などをカラー写真でわかりやすく紹介している。川の護岸工事やダム建設は、人の暮らしには欠かせないが、そのことがウナギを住みにくくしている。私たちのことばかりでなく、自然との共生も考えながら環境整備を行うことが必要だろう。2017/09/18

Sleipnirie

2
ウナギ入門で初めて読む本で最高の出来。 ウナギの成長と行動について、うまく簡潔に分かりやすく解説しており、写真が豊富なので想像しやすい。 子供であるシラスウナギの乱獲や、コンクリート整備の川のこと書かれてる。ウナギの捌き方や水槽での飼い方載ってる。 次に読む本では『うなぎ 一億年の謎(ウナギの産卵場所を見つける話)』がオススメ。2016/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10177174
  • ご注意事項

最近チェックした商品