歩を「と金」に変える人材活用術

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍

歩を「と金」に変える人材活用術

  • 著者名:羽生善治/二宮清純
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 廣済堂出版(2021/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784331522158

ファイル: /

内容説明

史上初の永世7冠など数々の記録を打ち立てた将棋界の至宝・羽生善治氏と、人気スポーツジャーナリストにして将棋ファンでもある二宮清純氏が、将棋とスポーツの世界を比較しながら、戦術論、組織論、人材活用論、日本人論、そして時代とともに変わっていく勝負の様相、そして大いなる可能性を語り合った、興味尽きない一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山口透析鉄

24
以前、何となくBookWalkerで入手していた積読本です。2007年の対談本なので、まだ将棋連盟会長になるずっと前の本です。 個々の駒が弱くても再利用できる将棋の特徴と日本の文化の話が歩・と金の活用方法唐始まり、色んな話題が出ます。二宮さんが名前を挙げるスポーツ選手がちょっと懐かしかったりですが、MLBに挑戦する選手でも色々なのはあまり変わっていないかも知れません。 人材活用方法的な話とスポーツ・コミュニティ・文化の育成(裾野を広げるのは重要)といった話題や、お2人のファンならば一読の価値はあります。2024/12/22

なおきち

8
後に史上初の永世七冠となる羽生善治名人とスポーツジャーナリストから経営者となった二宮清純氏による対談本。それぞれに精通した2人が将棋とスポーツに関わる中で見えてきた組織論、チームマネジメントについて語る内容がとても面白い。棋士は駒。指導者は選手。能力や特性の違いを活かし、それらをいかに効率よく機能させるかが両者に通じる最も大切な視点だという。また、駒(選手)の立場からも、一見地味でも自分の働きが最大限発揮できる意欲、能力、環境、時期を常に意識し続けることが大切であることを本書から学びました。2020/05/08

miyatatsu

6
羽生さんがいるから何とか成り立っているが、正直あまり内容がないように思えた。2019/03/11

ゆーさん

2
「と金」と育成と…。スポーツ戦術と将棋戦術と…。ボーっと読み終えました。2019/05/20

カンタロウ

1
人材教育系のことを考えてる中、羽生善治がそれらしき本を書いていると目に入り購入。 本自体に目新しいことはあまり書いてありませんでしたが、「人材教育のマインド」とか「才能を見つける、伸ばす環境づくりの大切さ」とか「ボトムアップできる人材(本書でいと金”)の大切さ」を改めて確認したり、人材教育について考える機会が欲しい方には良い本でしょう。 内容も対談式で難しくないので、読み進めやすいですよ。2021/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13503349
  • ご注意事項

最近チェックした商品