子どもの英語教育はあせらなくて大丈夫!:12カ国語を操る世界的数学者が、今伝えたい、子育てで本当に優先すべきこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

子どもの英語教育はあせらなくて大丈夫!:12カ国語を操る世界的数学者が、今伝えたい、子育てで本当に優先すべきこと

  • 著者名:ピーター・フランクル
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 草思社(2021/11発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784794225368

ファイル: /

内容説明

「英語はやっぱり早くやらせたほうがいいの?」「将来英語ができないと困るのでは?」
学習指導要領の改訂により2020年4月から小学校3年・4年で「外国語活動」が始まり、
5年・6年で「英語」が授業として必修化されたことにより、
ますます英語の早期教育への関心が高まっています。
でも幼い頃から英語偏重の教育を行うことは子どもの将来にとって本当に良いことなのでしょうか?

そうした疑問にこたえるべく、本書は12ヵ国語を大学で講義できるレベルまで習得した語学の達人であり、
世界的に活躍する数学者の著者が、子どもの才能の伸ばし方からグローバルに活躍できるようになるために
本当に必要な力、語学を身に付ける真の意義、不透明な時代に磨いておくべき能力、
真の国際人としてのあるべき姿などをあますところなく伝授します。

著者は、具体的な勉強は小学校低学年まではやる必要がなく、
むしろ小さいうちは親の無条件の愛を感じながら日本語をしっかり身に付け、
遊びの中で算数的なパズルやゲームに取り組んだりするほうが頭が良くなり、
言語能力も伸びるので、結果的にあとあとの英語の学習の際にも役に立つと断言します。

今、親が何をすべきか、子どもが幸せな人生を歩んでいけるようにするための
子育ての優先順位がはっきりわかる一冊です。
子どもの英語学習に迷っている方、子育てそのものに悩んでいる方ともにおすすめです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mipyu

3
著者に共感することばかり。私も子供に英語を教える立場として、英語以前に日本語にたくさん親しむことが一番大切だと常日頃思っているし、子供たちと接していて読書量が極端に少ないことを危惧している。親が出来るのは学ぶきっかけを作ってあげること。そして子供にやらせることに一生懸命になるのではなく、親自身が楽しく学ぶことなのだと改めて思った。英語より早くから数学を勉強する大切さについては、数学的思考が実生活や語学習得にどう役立つのか私の実体験が乏しいせいかまだ心から共感するまで至っていない。数学もこれを機に勉強したい2021/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18574106
  • ご注意事項

最近チェックした商品