しらべるちがいのずかん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

しらべるちがいのずかん

  • 著者名:おかべたかし【著】/やまでたかし【写真】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 東京書籍(2021/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784487815357

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

生き物や食べ物の意外な違いをみくらべて、ビジュアルで学ぶ、親子で楽しめる雑学図鑑。

例えば、ゆで卵と生卵を割らずに見分けるには、「回してみる」というのが一般的ですが、光に透かすことでもわかります。
さらによく観察すると見ただけでもその違いがわかるようになります。

また、辛いシシトウと、辛くないシシトウはどうちがうのか? 
それはタネの有無で、タネがないものは高確率で辛いです。

塩と砂糖の味以外の違いも様々に考察。
電気を通すか否か、お湯にどれだけ溶けるか、熱を加えるとどう変化するのか……、こういった違いを探索することは、科学的な思考法を発達させ、さらにクリエイティヴィティも育みます。
このような2つのものの「どこが、どうちがう?」をビジュアルで読み解いていく、親子で楽しめる図鑑です。

目次

はじめに
1章 どうちがう?
生たまごとゆでたまご
からいシシトウとからくないシシトウ
おいしいミカンはむきやすい?
さとうとしお
うく「こおり」、しずむ「こおり」
2章 どこがちがう?
インコ/オウム
イルカ/サメ
チンアナゴ/ニシキアナゴ
ハリネズミ/ヤマアラシ
タヌキ/レッサーパンダ
ウグイス/メジロ
卵(たまご)/玉子(たまご)
あんみつ/みつまめ
糸こんにゃく/しらたき
すいれん/はす
陰(かげ)/影(かげ)
3章 じつはちがう?
日本の雪だるま/アメリカの雪だるま
日本のあやとり/アメリカのあやとり
日本のショートケーキ/アメリカのショートケーキ
関西のネコ/関東のネコ
関西のいなりずし/関東のいなりずし
関西のタマゴサンド/関東のタマゴサンド
関西のひなあられ/関東のひなあられ
西日本の線香花火/東日本の線香花火
西日本のしろ/東日本のしろ
大阪の「止まれ」/東京の「止まれ」
むかしのしんごう/今のしんごう
むかしの花束/いまの花束
むかしのポスト/今のポスト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

岡部敬史/おかべたかし

173
「からいシシトウって見分けられないの?」そんな素朴な疑問からスタートした企画です。頼れるパートナー・山出カメラマンと一緒にシシトウを大量に買い込んで「これがからいにちがいない!」と推理してそれが本当にからかったときの感動をみなさんに伝えたい!^^ 北村薫先生の「空飛ぶ馬」オマージュの僕なりの人が死なないミステリーでもあります。過去作からも楽しい「ちがい」をたくさん収録してお子さんとも一緒に楽しめる一冊になったなーという自信作です。ぜひ手にとってみてください。2021/08/29

美紀ちゃん

117
似ているものには違いがある。 その違いを観察したり推理したりする。 どう違うのかがわかると、とてもスッキリするし面白いし、階段を登って行くような感じがする。高いところに行けるような楽しさがある。 「生卵」と「ゆでたまご」の違い! 回さず、光も当てず、見分けられるだろうか? じーっと見ると、確かに「生っぽい白さ」「硬い感じの白さ」に気づく。 大人もうなる面白さ。 その他の違いも写真でわかりやすい! 違いを発見することの面白さ、 じっくり見ることの楽しさがわかる本。2022/04/07

ウッディ

111
食べてみないとわからなかった「辛いししとう」「美味しいみかん」の見分け方、地域で異なる「雪だるま」「線香花火」「ひなあられ」使っているけど実は違いが分かっていなかった「糸蒟蒻としらたき」など、いくつかの新たな発見や飲み会の席で蘊蓄を語れそうな知識を吸収して、サラッと読了。中でも、関東と関西で道路の「止まれ」の「れ」の字が違うことは初めて知った。「あんみつ」と「みつまめ」の違いも言われてみれば、そうだよなぁという感じで、色々とすっきりさせる一冊で、すぐに誰かに話してみたくなる「ちがい」がいっぱいでした。2024/02/08

zero1

109
【違い】で意外な発見がある本。【浮く氷と沈む氷】は驚き👀。【生卵とゆで卵】は深い考察。【美味しいミカンの見分け方】もかなり追及。【止まれ】は意外!あなたは【陰と影】の違いを説明できる?【卵と玉子】は?【日米の雪ダルマ】は何が違う?【東西でひなあられの違い】は知らなかった。何故?【糸コンニャクとシラタキ】は?【インコとオウム】や【イルカと鮫】は簡単。【ウグイスとメジロ】は多くの人が間違える。後半の【今昔】はインパクトが薄い。大人なら【AIと人】や小説での【説明と表現】など考察したい(後述)。親子で読んで!2021/12/22

けんとまん1007

94
やられてしまった。最初のパートが、筋書きどおりに、ハマってしまった。考えに考えて、おかべさんの思惑どおりに・・・。比べること・・・知っていることもあったので、ほっとしたのが本音。それにしても、日本というこの国は、文化が多様なんだと再認識。2021/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18467772
  • ご注意事項

最近チェックした商品