内容説明
Excel 2007,2010 対応版.
(※Excel2003以前をお使いの方は,姉妹本「Excelコンピュータシミュレーション」をご利用ください)
VBAを使わずにExcelの機能だけで誰にも簡単に楽々シミュレーションできる!
前著同様,Excelを格子状に設定してセルオートマトンを再現するなど,誰にもできるわかりやすさをそのまま引継ぎながら,「感染症の流行」「アーチ橋のデザイン」「熱の伝わり方」など新しいテーマを追加しました.
数学モデルを作ることで,微分方程式やセルオートマトンが直観的に理解できるようになります.
本書に掲載されているExcelファイルはダウンロードできます.また,Excel2010での設定方法も掲載しています.
目次
第1部
1章 関数とグラフ
2章 ウサギとキツネの生態系
3章 感染症の流行
4章 小さな穴から漏れる水
5章 アーチ橋のデザイン
6章 ぐるぐる回る竹細工
第2部
7章 マクロ機能
8章 熱の伝わり方
9章 貝殻の模様
10章 ライフゲーム
11章 森林火災
12章 つながりの世界
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うめ
18
使いこなすとエクセルでマトラボ並のシミュレーションが出来るそう。職場の方に、これからはMACの時代だから、資料もMACのプログラム(キーノートとか)で渡すからMACを買うように、と言われて、今MACを持っている訳なのだが、やっぱり私はWINのOFFICEが好き。おしゃんてぃなのはMACかもしれないが、WINが好き。もー、私の十万円返して欲しい。MACとWINでは出来る事が変わってくるんですよね。WIN欲しい、欲しいよWIN版OFFICE。2018/02/01
MY Library
2
エクセルシート、VBA、マクロを使ったコンピュータシミュレーションの基礎が学べる。数値計算だけでなく、シートのセルを使って可視化したセルオートマトンの事例などは大変有益。2016/08/26
PapaShinya
1
これも、VBAド素人にも基礎からわかりやすく解説してくれる良い本です。著者は大変説明上手。各章ではいろんな分野の入門的なテーマを扱い、本書での演習を独学で発展させていくための入口として大変優れている。自分としては、ガリガリトンボという手製おもちゃのシミュレーションが面白かった。これは、戸田さんの”おもちゃの科学”にもでている有名なおもちゃで、工学的には往復運動を回転運動に変換する機構みたいな話だが、モデルとしてはマシュー方程式という非線形方程式になる。解の振舞いをすぐに見れるのが、エクセルのいいところ。2022/09/02