内容説明
三角形の内角の和はなぜ180°になる? なぜ割り算はゼロで割ってはいけない? なぜマイナス×マイナスはプラスになる? 円周率はなぜ一定の値なの?….「当たり前」だけどうまく説明できない「数学のなぜ?」をわかりやすく解説します.考えることの面白さに気づき,数学の魅力を再発見する1冊です.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
目次
はじめに┴1 三角形の内角の和はなぜ180°になるの?┴1.1 三角形の内角の和が180°になるわけ┴1.2 ユークリッドの幾何学とは?┴1.3 四角形の内角の和はどうやって計算する?┴1.4 三角形の内角の和が180°にならない世界!?┴コラム 第5公準┴2 ピタゴラスの定理を考える┴2.1 ピタゴラスの定理を証明してみよう┴2.2 相似比と面積比┴2.3 直角三角形でない場合はどうなる?┴2.4 ピタゴラス数と図形数┴2.5 立体で考えてみよう┴コラム フェルマーの定理┴3 0で割るとなぜいけないの?┴3.1 0を使った算術計算┴3.2 不能と不定┴3.3 限りなく0に近づけると?┴3.4 0を使った計算の不思議┴コラム 微分┴4 マイナス×マイナスはなぜプラスになるの?┴4.1 負の数┴4.2 マイナス×マイナス=プラスになるわけ┴4.3 負の数を使った割り算┴4.4 2乗してマイナスになる数?┴コラム 多元数┴5 円周率はなぜ一定の値なの?┴5.1 円周率を計算してみよう┴5.2 円の面積がπr2になる理由┴5.3 球について考えてみよう┴5.4 錐体の体積が3分の1になるわけ┴コラム 円積問題┴6 無理数はなぜ無限小数になるの?┴6.1 有理数と無理数┴6.2 分数で表現できる小数とできない小数┴6.3 無理数は閉じていない┴6.4 無理数を「分数」で表す方法┴6.5 無理数を作図してみよう┴コラム 黄金比┴7 √2が無理数なのはどうしてわかるの?┴7.1 背理法って何?┴7.2 矛盾が証明されるとなぜいけないの?┴7.3 存在すること・しないこと┴7.4 いろいろな証明┴7.5 多重根号┴コラム 日常生活の中の√2┴8 有理数と無理数はどちらの方が多いの?┴8.1 有理数と無理数は無限個ある┴8.2 無限個同士を比べてみよう┴8.3 無理数は数えられない!┴8.4 無限をめぐって┴コラム ヒルベルトの無限ホテル┴索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
訪問者
nagata
ナツ
takao
takucyan1103
-
- 電子書籍
- 異世界コンビニのおっさん、実は最強。【…
-
- 電子書籍
- ヒーローガール×ヒーラーボーイ ~TO…
-
- 電子書籍
- 月刊Newsがわかる 2023年12月号
-
- 電子書籍
- クラスの大嫌いな女子と結婚することにな…
-
- 電子書籍
- 【単話売】天に恋う 22話 ネクストF…