山と溪谷社<br> ヤマケイ新書 京阪神発 半日徒歩旅行

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

山と溪谷社
ヤマケイ新書 京阪神発 半日徒歩旅行

  • 著者名:佐藤徹也
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 山と溪谷社(2021/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635510554

ファイル: /

内容説明

朝寝した休日でもたっぷり楽しめる、京都・大阪・神戸近郊<超>小さな旅。
小さな旅でも心はたっぷり満足!
週末のリフレッシュにも!

歩いて、見て、知って、ちょっぴり心がリッチになる半日徒歩旅行ガイドの決定版。
奇景絶景、島を目指す、里山漫遊、旧道旧線、時代巡りなど全48コースを収録!


■内容
【第1章 奇景絶景を徒歩旅行】
明日香村の巨石遺跡(奈良県) /鳴門の渦潮と海峡の渡し船(徳島県)
鈴鹿山麓の廃村と風穴巡り(滋賀県) /竹田城址(兵庫県)ほか、7コース。

【第2章 乗り物とともに徒歩旅行】
歩いて船で琵琶湖疏水(京都府・滋賀県) /大阪港の渡し船全部乗る(大阪府)
生駒ケーブルカーと暗峠(奈良県・大阪府)ほか、6コース。

【第3章 島を目指す徒歩旅行】
沖島(滋賀県)/家島諸島(兵庫県) /大阪湾の人口群島(大阪府)
大多府島(岡山県) /友ヶ島(和歌山県)ほか、7コース。

【第4章 里山を漫遊徒歩旅行】
高山寺と北山杉の里(京都府) /能勢の棚田と三草山(大阪府)
酒呑童子の里と二瀬川探勝路(京都府) /砥峰高原(兵庫県)ほか、8コース。

【第5章 時代を巡る徒歩旅行】
吉野山と金峯神社(奈良県) /ヤッホの森と古墳群(兵庫県)
鞍馬山から貴船渓谷(京都府) /百舌鳥古墳群(大阪府)ほか、8コース。

【第6章 旧道旧線を徒歩旅行】
福知山線旧線跡と武庫川渓谷(兵庫県) /鯖街道と熊川宿(福井県・京都府)
神子畑選鉱場とトロッコ道遺構(兵庫県)ほか、6コース。

【第7章 街を探検徒歩旅行】
大阪五低山縦走(大阪府) /安土城址(滋賀県) /神戸を山手から海へ(兵庫県)
伏見稲荷から清水寺(京都府)ほか、6コース。

【コラム】
路線バスとコミュニティバス/徒歩旅行のリュックとバッグ/道迷いの誘惑
徒歩旅行の日用品/鉄道利用あれこれ、ほか


■著者について
佐藤 徹也(さとう・てつや)
東京都生まれ。アウトドア系旅ライター。徒歩旅行家。
国内外を問わず、街中も自然も問わず徒歩による旅を楽しむ。これまでに訪れた国は58ヵ国。
キリスト教の聖地を目指すサンチャゴ・デ・コンポステーラ順礼道の「ポルトガル人の道」 「ル・ピュイの道」約1000kmを踏破。
北欧諸国のクラシック・ロングトレイルを縦走。完全な前人未踏の地よりも、どこかに人の気配が介在する土地に惹かれる。
雑誌『山と溪谷』 『明日の友』 『散歩の達人』等で執筆。
著書に『東京発 半日徒歩旅行』 『東京発 半日徒歩旅行 調子に乗ってもう一周!』 (ともにヤマケイ新書)がある。
ブログ「旅と暮らしの日々」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

55
さすが旅行系といえばヤマケイの本、読んだら出かけたくなりました〜😄京阪神近郊のコース時間5時間以内の「半日徒歩旅行」を紹介した一冊。奇景絶景、離島、里山漫遊、旧道旧線、時代巡りなど全48コースを収録。早速いくつか行きたいところが出来ました。歴史が好きなので、安土城の城跡散策や資料館をめぐる「安土城址めぐり」、帝塚山から出発して家康や真田幸村の遺構のある茶臼山を通り大阪城をゴールとする「大阪五低山縦走」、またJR福知山線の廃線跡を散策する「生瀬〜武田尾ルート」も魅力的でした。コースマップがないのが残念😑2024/06/16

金吾

21
いろいろな楽しそうなコースが満載です。地元に帰った時の参考にさせてもらいます。まずは千早赤坂にチャレンジしようと思います。2025/05/24

ココアにんにく

6
面白くて熟読しました。伏見稲荷と清水寺、生駒山上遊園と暗峠が近いのに驚いた。点でしか捉えていなかった観光地も、徒歩で結ぶことによって新たな発見があることに気づきました。8割程が行ったことのある場所なのに「徒歩+発想力+関東からの視点」で思いもよらないルートも多く出てきました。”天保山登山”はネタで何度もしましたが「大阪五低山縦走」、その発想はなかった!Googleマップでルートを調べながら読んでいると、自分自身も実際に歩きたくなります。本書ができるきっかけになった「東京発」の2冊も読みたい。2024/03/28

京橋ハナコ

3
いくつか行きたい場所を発見。行ける時期が来たら行こうと思う。2021/12/30

niz001

2
チェアリングのお供に初っ端に登場する地にて。『徒歩旅行』なんで駅が起点・終点なのが嬉しい。たまにしんどいコース混じってるけど。すろっぴーは知らんかったけど併走する歩道(?点検通路みたい)怖くない?2022/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18731580
  • ご注意事項

最近チェックした商品