内容説明
妖精は実在する?!
20世紀初頭、ふたりの少女が写した“妖精写真”。
世界中を騒がせた事件の記録!
~~~~~
1917年、イギリスのコティングリー村に住む2人の少女が、
妖精と遊ぶ様子を写真におさめた。
その写真は〈シャーロック・ホームズ〉で知られていた
コナン・ドイルの手に渡り、
強く関心を持った彼は、雑誌に記事
「妖精の写真が撮れた!──人類史上に新時代を画す一大事件」
を発表。
雑誌は3日間で売り切れ、賛否両論が世界中に広がった。
いわゆる「コティングリー妖精事件」である。
本書は、写真が大衆に普及する前に起きた“事件”を、
その発端から証拠や証言、反響などをまとめ、
妖精の実在の真偽を世に問いかけた、
貴重なドキュメントだ。
日本における妖精学の第一人者・井村君江による解説も収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
帽子を編みます
65
コナン・ドイルの妖精事件についての本です。あの有名な妖精と少女の写真が5枚口絵に載っています。この写真の真贋について、妖精の様子についてなどが手紙を含めて語られています。後に当事者が真相について語っていて、そうだろうなという事件だったわけです。資料として深めたい方向きかなと思います。巻末にナイトランド叢書 怪奇幻想小説の傑作が一覧出来て普段目にしないもので興味深かったです。切り絵風な表紙がモノモノしくていいですね。2022/01/06
paluko
10
ドイルの父は妖精画家だった(169頁)、ドイルは「死という障壁を破壊し、壮大な未来の宗教をうち立てること」を目指していた(174頁)、『ピーター・パン』の作者バリも心霊や妖精信仰に深入りしたドイルを避けていた(178頁)など、初めて聞く話がたくさん。妖精そのものについても夜や黄昏どきに出てくる印象があったが、むしろ真夏の炎天下での目撃例が多い(当然、日射病による幻視との疑いもあり)とか、盲目の女性の霊視による妖精目撃例、ニュージーランドのマオリ地区での目撃例もあって、当初思った以上に広がりを持っている。2021/09/30
qoop
6
著者が妖精写真を真実であるとしたのは面識のない撮影者の二少女を信用したからと一部で伝わっているが、改めて本書を読むと異なる段階で複数の人物への信用が積み重なり結論に至ったことが窺える。ホームズ物語の著者にしてはころっとだになってしまうか? されたのが不思議という意見も目にするけれど、仮定に仮定を繋げる推論はまさしく推理小説的にも思える。牽強付会だろうか?2021/07/15
-
- 電子書籍
- モンキーピーク【タテヨミ】 165 ニ…
-
- 電子書籍
- シャーロットの冒険 1巻【分冊】 4巻…
-
- 電子書籍
- ポンコツ風紀委員とスカート丈が不適切な…
-
- 洋書電子書籍
- 山村高淑(共)編/日本の大衆文化とコン…
-
- 電子書籍
- 王国を継いだ恋人本編