内容説明
経済学者による最新の「学生との向き合い方」とは?
いつのまにか講義に出席しなくなる学生ばかり。
彼らの評価に悩む先生達のための、最強のメソッドを紹介!
学生たちが何を考えているか分からない教育者はもちろん、
学校組織運営にも悩む管理職に向けた内容を盛り込んだ待望の文庫改訂版。
<目次>
序章 組織変革より自己変革
第1章 学生・生徒の意欲等をどこで見るか?
第2章 学生・生徒に文章を書かせ続ける仕掛け
第3章 学生・生徒は「笛吹けば踊る」のか?
第4章 除隊予備軍をあぶり出せ!?
第5章 座学vs.アクティブラーニングという図式に終止符を
終章 大学で身につけるべきスキルとは何か?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
組織変革より自己変革:大学業界への需要・供給 行動教育改革の変遷 諸問題 問題意識 学生・生徒の意欲等をどこで見るか?:文字から得られる情報の重要性 学生・生徒に文章を書かせ続ける仕掛け:ルーブリック作成のコツ ルーブリック評価軸および評価基準 学生・生徒は「笛吹けば踊る」のか?:コース選択 除隊予備軍をあぶり出せ!?:講義の射程・デザイン 事後課題のテキストマイニング 座学vs.アクティブラーニングという図式に終止符を:雇用環境に影響した経済事象 スキルの連続性 大学で身につけるべきスキルとは何か?2021/10/25
-
- 電子書籍
- 守護神は攻め上手【タテヨミ】第32話 …
-
- 電子書籍
- レジャーフィッシング 2023年 7月号
-
- 電子書籍
- 処刑された聖女は死霊となって舞い戻る【…
-
- 電子書籍
- 薔薇のヴァンパイア(分冊版) 【第6話】