ワニプラス<br> アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ワニプラス
アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法

  • 著者名:平本あきお【著】/前野隆司【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ワニブックス(2021/10発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784847070464

ファイル: /

内容説明

アドラー心理学専門大学院を卒業、阪神タイガースの矢野耀大監督をはじめ、トップアスリートのコーチングや組織開発で実績多数のメンタルコーチ・平本あきおと、幸福学研究の第一人者、慶應義塾大学大学院教授・前野隆司が、難解とされるアドラー心理学を幸福学との対比でわかりやすく解説。
ビジネス、教育、子育てまで、人間関係を“劇的に”改善する具体例を豊富に収録した「使える心理学」の決定版!


※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。
読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。


【著者プロフィール】
平本あきお (ひらもと・あきお)
メンタルコーチ
1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。
「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を39年間探し求め、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。
大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。
1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。
2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業。
北京オリンピック金メダリスト、メジャーリーガーなどのトップアスリートや有名俳優、上場企業経営者をコーチング。
産業、医療福祉、教育、政治、スポーツ、芸能など各業界のリーダーや起業家もサポートし、約10万人の研修実績を誇る。
著書に、『引き出す力』[山﨑拓巳との共著](ビジネス社)、『フセンで考えるとうまくいく』(現代書林)などがある。


前野隆司 (まえの・たかし)
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長
1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でカメラやロボットの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。
ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。
現在はヒューマンインターフェイス、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている。
著書に、『人生が変わる!無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 -』『無意識と対話する方法 - あなたと世界の難問を解決に導く「ダイアローグ」のすごい力 -』[保井俊之との共著]、『古(いにしえ)の武術に学ぶ無意識のちから - 広大な潜在能力の世界にアクセスする“フロー”への入り口 -』[甲野善紀との共著]、『無意識がわかれば人生が変わる - 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される -』[由佐美加子との共著](以上ワニ・プラス)、『脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説』(筑摩書房)、『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(講談社)などがある。


発行:ワニ・プラス
発売:ワニブックス

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

19
 人間は孤独では生きられない。ので、集団の中で如何に幸せに生きるか模索しようじゃないか。感情を選ぶって簡単じゃないので、数学や化学の授業で何となく公式を当てはめていったあの感じでいこう。無駄心が不幸の始まり。2021/08/14

saoring٩(๑•ㅂ•)۶

13
嫌われる勇気を読了後におすすめ頂いたアドラー心理学の本。 この順番で読んでよかった。アドラー心理学の理論は本当に皆がこうなら幸せだろうな、と感じるけど職場に置き換えると…原因論に叱りつけたりするコミュニケーションだらけやん…と思ってました。 幸福学とか臨床心理で用いる「使える学問」て見方にハッとなりました。特にリフレームの技法は使えそう。ネガティブな性格を、直すんじゃなくて、ポジティブな表現に言い換える。 自分に対しても、周りに対しても表現1つで変わるなら、是非やってきたい。2022/08/23

KEIJI

7
本書は、アドラー心理学の実践書である。「嫌われる勇気」などで、アドラーの理論の概要を学んだ後に読みたい本。アドラーの哲学、理論、技法がわかりやすくまとめられている。2022/12/29

そ吉

5
アドラー心理学とwell-beingの共通点を簡単に学べる。 臨床的なカウンセリングの考え方に他者を傷つけず自分の考え(気持ち)を伝えるアサーションと言う手法があるが、アドラーは「自己受容」「他者信頼」「貢献感」を基底要因とする「共同体感覚」が基盤となると述べていると平本氏は自身の臨床現場での経験から整理している。 そしてアサーションノ肝として原因論に陥りがちな他者とのコミュニケーションを目的論に基づく会話とするトレーニングを積むことで誰でもアサーションを実現できると言う。なるほど。★★★☆☆2022/06/02

Go Extreme

4
アドラー心理学の基礎=共同体感覚と5つの理論:アドラー心理学はどうしたら人は幸せになるのかに注目 アドラー心理学の中核は共同体感覚=仲間感 アドラーの目的論は人も組織も幸せにする:原因論(⇔目的論)は悪いところを見つけて直す 目的論(⇔原因論)は悪いところの反対に注目して強化 性格の成り立ちと子育ての技術:ライフスタイルとライフタスク 性格は4つの要素からできている 勇気づけとアサーションの実践例 アドラー心理学の実践とこれからの幸せな組織:ティール組織、アドラー心理学、幸福学から見る「これからの組織」2021/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18172507
  • ご注意事項