新版 ナイチンゲールの『看護覚え書』 イラスト・図解でよくわかる!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

新版 ナイチンゲールの『看護覚え書』 イラスト・図解でよくわかる!

  • 著者名:金井一薫【編著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 西東社(2021/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784791631070

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

コロナ禍にあってこそ、 ナイチンゲールの名著、看護のバイブル『看護覚え書』から学ぼう!

「看護の入り口」にはいつもナイチンゲールが立っています。本書ではナイチンゲールが書いた「看護覚え書」を、これまで解説されなかった点を明らかにしながら、その内容と全体像をつかみ取るための道標として書かれたものです。是非、本書で今まで知らなかった「看護の世界」に出逢ってください。

〈もくじ〉
知りたい!STORY
1. ナイチンゲール物語
2. ナイチンゲールの7つの素顔
3. 「看護覚え書」とは

PART1  総論 看護の原点
PART2 各論 具体的な看護
PART3 病人の観察の基本
PART4 看護師とは何か

参考文献
さくいん

<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。


株式会社西東社/seitosha

目次

【目次】
知りたい!STORY
1. ナイチンゲール物語
2. ナイチンゲールの7つの素顔
3. 「看護覚え書」とは

PART1  総論 看護の原点
PART2 各論 具体的な看護
PART3 病人の観察の基本
PART4 看護師とは何か

参考文献
さくいん

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

50
「ナイチンゲール看護覚え書」は看護師のバイブル本だが、この本はかみ砕いて分かり易くかかれている。今日は私の生まれた原点日なので手に取った。ナイチンゲールの看護師としての視点もさることながら、革命家であり、統計学者としての功績は非常に素晴らしい。看護関係者でなくても、育児をされている人、誰にもヒントになるオススメの1冊。「ナイチンゲール誓詞」はウン10年前に戴帽式で暗記したがもうすっかり忘れてしまった。2022/02/16

yumiha

49
看護師をめざすNちゃんへのクリスマスプレゼントにどうだろうか?とチョイス。白衣の天使と呼ばれたクリミア戦争の活躍は聞いたことがあったが、その後はベッドの上で過ごしたのは知らなかった。苛酷なクリミア戦争での奮闘で無理を重ねたせいだろうか?自室にこもって50年以上も過ごした人生で、そんな暮らしの中で150篇もの執筆‼全く知らなかった。その1冊が本書だ。2022/12/09

cocoro.

7
看護の原点である。日々の業務に追われる中でも、看護師たるもの、これらの基本を確実に行っていく必要がある。何年経っても看護の基本は変わらないものである。本書には、ナイチンゲールの生い立ちや看護の道へ進む経緯も記載されており、尊敬の念が深まった。2023/10/10

清水勇

4
ナイチンゲール著「看護覚え書」が図書館に無くこの本を借用。著者は自身で設立のナイチンゲール看護研究所所長で「看護覚え書」を解説。ナイチンゲールが90歳まで生きたこと、看護改革を実践したクリミア戦争従軍含め臨床体験は2年半のみ、人生の後半50年はベッドの上で過ごすも1万点以上の手紙や看護に関する重要な書籍を残したこと等、彼女の看護考え方の確立には患者の視点があって、彼女の言葉が胸に刺さる。逆に著者含め現代の医療従事者はコロナ禍対策時の患者に対する行動はナイチンゲールの言葉に反していたとの思いが強く残った。 2025/05/23

路面電車

3
すべての病気はどの経過のどの時期をとっても、程度の差こそあれ、その性質は回復過程であって、必ずしも苦痛を伴うものではない。つまり病気とは、毒されたり衰えたりする過程を癒そうとする自然の努力の現れ、だそうです。私からするとパラドックスです、恐れ入りました。2022/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18606012
  • ご注意事項

最近チェックした商品