光文社新書<br> 名画の生まれるとき~美術の力II~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

光文社新書
名画の生まれるとき~美術の力II~

  • 著者名:宮下規久朗
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 光文社(2021/10発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334045685

ファイル: /

内容説明

元来、美術というものは歌謡曲や映画とちがって、すぐに誰にでも入ってくるような安易なものではない。言語と同じく、ある程度の素養が必要であり、センスや好き嫌いではなく、前提となる知識があってはじめて理解でき、感じることができるものなのだ。こうした知識は日本の学校教育では得られないが、美術館に足を運び、適切な美術書を読むことによって培うことができる。(「まえがき」)美術史家と読む美術の本質に迫る55話。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaoru

69
幅広い美術が登場する新書。ベラスケスやカラヴァッジョ,ゴッホを扱った第一章「名画のなかの名画」,「ロシアのアイデンティティそのもの」であるレーピン、石川雲蝶、ゲルハルト・リヒターやポルタンスキーに関する記述、「病魔退散の神」「疫病と聖母」も時節柄興味深かった。著者は2013年に愛娘を亡くされ「大きな悲嘆と絶望の前には、美術は何の力ももたないという厳然たる事実に直面した」「美術は宗教と同じく、根本的な救いにはならないものの、ときに絶望にも寄り添うことができる存在だと思うにいたっている」と書かれている。→2021/10/29

ハイランド

53
コロナ禍で思うように絵画鑑賞できない状況下、相変わらずのコンパクトながらバラエティに富む切れ味の良い美術評論は読んでいて楽しい。第六章「死と鎮魂」では、病気で夭折した娘に思いを馳せ、大きな悲嘆や絶望、あるいは眼前に迫りくる死に対して、宗教も美術も救いにはならないと心情を吐露しているが、筆者の生の声を聞けたようで興味深い。惜しむらくは参照画像が小さい。細密描写だと、目を凝らしても細部が見えない。残念ながら取り上げられた作品の大部分を生で見る機会は生涯訪れないと思うので、せめて一ページ使って紹介してほしい。2022/11/30

takaya

17
前半は、コロナ禍の中、著者が見た美術展などを中心にして、いつもの示唆に富んだ作品解説があり、夢中で読みました。しかし、後半は著者の個人的な喪失と絡めて、美術作品の解説がなされていて、重い読書経験になりました。今まで知らなかった著者の一面に触れ、複雑な気持ちです。2022/02/28

Francis

16
猫町俱楽部藝術部の課題本。私はサポを務めます。宮下先生は一度お会いしているが、娘さんを失った悲しみはまだ癒えていない。それでも前半部の文章は美術研究者らしい文章にあふれている。しかし後半になるとコロナ禍のためもあり、読むのがつらくなってくる文章が多くなるのだ。ちょっと読書会はやりにくいかもしれない。2021/12/01

Francis

13
猫町俱楽部で宮下先生をゲストに迎えた読書会を行うために再読。それにしても宮下先生、良く分かっていらっしゃる。そして美術への関心を喚起する文章になっているのも良い。ロシア美術、日本美術、狩野派…など面白いテーマが満載。2021/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18788275
  • ご注意事項
 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす