- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
・初出から約50年の時を経て待望の単行本化・ナンセンスの神様、長新太の絵を愛するすべての人に・長新太を知る2人、土井章史×N田N昌スペシャル対談掲載。1973年月刊雑誌掲載の名作が、約50年の時を経て単行本化!きつねとねこは、それぞれパン屋さんをしています。ある日、自分のお店よりもおいしいパン屋さんがあると聞きました。お互いパンを食べると、自分のパンより相手のパンの方がおいしいと感じ、ショックで泣き出してしまいます。そんな二人のユーモラスな表情を「ナンセンスの神様」の異名を持つ長新太が描きます。虚勢を張り合うきつねとねこの豊かな表情に是非ご注目ください!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
189
表紙絵とタイトルに魅かれて読みました。最近の作品かと思いきや、初出から約50年の時を経て単行本化というのが驚きです。きつねもねこもこんなに生方だとは思わなかったにゃあ(=^・^=) どちらのぱんも食べてみたい。 https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/21820.html2021/11/06
はる
65
きつねのパン屋さんとねこのパン屋さん。おたがい、相手のパンのほうが美味しいと思い込み、ショックを受けてしまいます……。1973年に雑誌掲載されたものを単行本化。小沢正さんのユーモア溢れる文章。長新太さんの絵も魅力的。困り顔のパンたちの表情が可笑しい。最後はハッピーエンド。2022/10/06
yomineko@ヴィタリにゃん
55
隣の芝生は青く見える🌳狐のパンを食べに来たお月様「猫のパンはもっとおいしいよ」と言われ落ち込む。酷いお月様だね~。猫のパン屋に偵察に行った狐「おいしいけど狐のパンの方がおいしい」と言うものの、猫のパンの方がおいしいかも知れないと激しく落ち込む狐。とうとう2人は心の病にかかってしまい、入院先で出会う。な~んだ、そうだったのか!と意気投合して2人で「きつねこパン屋」を始めて大繁盛🍞🍞🍞2024/03/13
ツキノ
29
【1973年初出の絵本】2021年10月発行。小沢正さんといえば小3のとき先生が読んでくれた『目をさませトラゴロウ』を思い出す。今の時代にはお目にかかれないとても丁寧な文体がいい。このおなはしは4人もの画家が挿絵を描いている。巻末に土井章史×N田N昌スペシャル対談があり貴重。生活クラブのカタログで「世界文化社の本」特集があり「世界一おいしいパン屋を目指すふたりの物語」「子どもが落ち込んだ時に、読んでほしい物語」と紹介されていた。【41】2022/02/21
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
25
きつねのパンやさんと、ねこのパンやさんのパンはどちらも自信作なのに、相手の方が美味しいと聞き、変装して敵情視察へ。きつねもねこもお家に帰ったら泣き出してしまって…。初出は1973年というから驚き、幻の絵本の復刻ですね。長新太さん以外にも田村セツコさん、せべまさゆきさん、藤枝リュウジさんが絵を担当しているものもあるようです。長新太さんについて、土井章史さんとN田N昌さんの対談も載っています。2021/12/04