奥行きをなくした顔の時代―イメージ化する身体、コスメ・自撮り・SNS―

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

奥行きをなくした顔の時代―イメージ化する身体、コスメ・自撮り・SNS―

  • 著者名:米澤泉【著】/馬場伸彦【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 晃洋書房(2021/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 690pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784771035225

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

現代社会に溢れる、人格、感情、記憶、社会的関係などが排除された顔――「奥行きをなくした顔」。
テクノロジーが進化し、ヴァーチャルとリアルが共存する今、
この「奥行きをなくした顔」はどのような役割を果たすのか、
「アフターコロナ」の身体について視覚文化論的に考察する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

8
図書館にて。「男は40歳を過ぎたら、自分の顔に責任を持て」とリンカーンは言ったが、自撮り・インスタ映え・Zoomは顔の映像を意味を変化させた▲好きでなくても(嫌いでも)キレイと評せるが、カワイイは好きである▲プリクラから自撮りへ。小さい画面枠にはアニメ顔のような幼さを極大化したルックスが映える▲かつて女性アイドルはファッション誌の読モとは別のものだった。自撮り時代を経て、ファッション誌は自撮りが得意なアイドルに占拠され、ついにはファッション誌が存在意義を失い休刊してゆく。2022/01/10

あすか

0
お化粧について興味があったので副題につられて読みました。難しい内容でした。プリクラの登場で撮られる側からセルフィーによって撮影者にも被写体にもなれるようになった 確かにそのとおりだと思った。しかし散々今まで見た目重視してきた大学ミスコンが、多様性だのSDGsだのスピーチ力で内面の美しさを(世相を気にして)決めるようになったのは白々しさを感じた2025/06/24

あさり

0
以前より自分を作り上げることが容易になった時代。SNSにあげる自分の顔は本当の自分ではないというより、もう1人の自分であるかも知れない2025/04/09

かんな

0
(但し1.2.3月の土曜日は最終週を除き15時まで勤務)(^_^)?存じあげなかった出版社のHP訪問して、他の書籍ラインナップを見た後、「求人」の詳細が気になりました。2022/04/24

ishida

0
まぁまぁ。ふーん、っていう。2021/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18517819
  • ご注意事項

最近チェックした商品