内容説明
余計な回り道をせずに、技術士試験の合格ラインを超える! 一次試験・二次試験から他部門、総合技術監理部門まで、各試験の考え方・攻略方法を解説。新試験制度にも対応した最新版!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
makio37
10
1次試験は合格している筈なので2次試験に向け再読。挑戦するに足る難関試験であることがあらためて分かった。まずは本書を参考に2次試験応募時の業務経験証明書を作成してみた。骨子法で整理したうえで小論文も書いてみたが、どうしても技術寄りになる。「技術レベルの高さではなく業務遂行能力の高さをアピール」とあるので見直しは必要だろう。さらに問題なのは筆記試験だ。SDGsなど出題されそうな重要テーマを絞り白書や専門誌などで知識を蓄え他人に説明できる程度に理解せよ、とある。まずは過去問を確認してみよう。2022/12/25
makio37
7
入社当時は実務経験7年等が応募要件にある本資格を敬遠していたが、気付けば十分過ぎるほどの年月を技術者として過ごしてきた。デジタル人材が求められる世の流れには沿わないが、技術者としての総合力が問われる本資格への興味が復活した。一次試験も易しくはないと思うけれど、やはり二次試験がかなりの難関なようだ。小論文では技術レベルの高さより業務遂行能力の高さをアピールする必要がありそう。記述問題対策では日頃から社会的重要テーマに関心を持ち知識を蓄え、文章力も鍛えておかねば。最後の口頭試験では人間力が見られるだろう。2022/01/09
hisaos
0
技術士試験の受験を検討し始めたので、まずは全体像を掴めそうなこの本から。20部門の二次試験がメインだが、一次試験に総監部門も入っていて、技術士試験の体系の中で何が求められているか、またひいては技術者として長期的に何が求められるかが把握できた。2022/03/13
-
- 電子書籍
- 微分積分講義
-
- 電子書籍
- ミスコン炎上宣言!~わたしたち清く正し…
-
- 電子書籍
- つばめゴンドリエーレ【単話】(3) F…
-
- 電子書籍
- 最強麻雀 土田システム マイコミ麻雀B…
-
- 電子書籍
- 伝説の就活 赤 120%内定獲得マニュ…