みんなが誤解している雑学

個数:1
紙書籍版価格
¥750
  • 電子書籍
  • Reader

みんなが誤解している雑学

  • 著者名:常識のウソ研究会【編】
  • 価格 ¥750(本体¥682)
  • 彩図社(2021/09発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784801305557

ファイル: /

内容説明

・インド料理に「カレー」という名前の料理はない
・織田信長より先に天下を統一した武将がいた
・水泳のバタ足は逆効果になる
・ゴリラは「パー」で胸を叩いている
・漢字の書き順に必ずしも正解はない
多くの人々が誤解している雑学を「常識」「歴史」「文化」「人体・生物」「言葉」「スポーツ・エンタメ」の6ジャンルから200項目を紹介!日常の豆知識から、アッと驚く大誤解まで、自分の中の「常識」がひっくり返る一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
常識の誤解: 鳥取砂丘は日本最大の砂丘ではない 温かくなくても「温泉」? 歴史の誤解: 稲作は縄文時代から行われていた 初めて切腹をしたのは武士ではない 鉄砲伝来は1543年ではない 文化の誤解: 銭湯の起源は仏教にあった 「おに」にはもともと姿がなかった 般若のお面は変身途中の姿 生物の誤解: 食後すぐ横になっても太らない 食物繊維が便秘を悪化させることがある 言葉の誤解: 「おあとがよろしいようで」の意味とは メタボリック=肥満という意味ではない スポーツエンタメの誤解: 本当は怖いサッカーの起源2021/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18365682
  • ご注意事項

最近チェックした商品