内容説明
これまでの介護本の著者はジャーナリストが多く、現役のプロ介護職や介護事業所経営者が書いた本はほとんどありませんでした。
そのため、裏ワザ的な介護サービスの利用法が出回らず、現役世代の介護離職者も激増しています。
本書は、介護保険サービスのカギを握る「介護認定審査会委員」を歴任した介護施設経営者が、介護する側が仕事や生きがいと介護を両立できるお金の劇的節約ノウハウを伝える、画期的な介護本です。
目次
第1章 突然始まる!「身近な人の介護」対処法
第2章 介護で使える!「公的なお金の支援」活用法
第3章 元介護認定審査会委員だからわかる!「介護保険サービス申請と介護認定審査」攻略法
第4章 介護離職は防げる!「介護保険サービス」活用法
第5章 家族を不幸にしない!「自宅介護疲れ」防止法
第6章 介護施設経営者だからわかる!「介護施設」の選び方
特別対談 加藤綾菜さん(タレント/加藤茶さんの妻)×河北美紀(著者)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
抹茶モナカ
7
故郷の図書館から借りた。介護離職はやめようと思った。それ以外は、特になく、加藤茶の嫁との対談を読んで、加藤茶の嫁はまともな人だったのか、と思った程度だけど、まともな人は老人と結婚しまい。2023/10/31
夜狼寺 大
3
第3章の「正しい介護認定を受けるための8つのポイント」を知っていれば、不満が残る介護度にはならなかったのかなあと思いました。 第5章の「自宅介護疲れ」防止法は、これからも折に触れて読もうと思いました。ちょうど今、母の介護に疲れてきているところなので、参考に出来るところはどんどん取り入れて行きたいです。 巻末の加藤綾菜さんとの対談を読むと、綾菜さんが介護についてしっかりした考えを持っていて「介護職員初任者研修」の資格も取っていることに驚き感心しました。 2021/07/20
LEGEND PROJECT
1
介護というとまだまだ自分には関係のないこと、と思いがちですがよく考えたら数年前から介護保険は払っている!でも、介護保険のことってほとんど知らない、、、ということにもこの本を読んで気付きました。 また、介護にはある程度のお金が必要不可欠なので、お金をどう捻出したら良いのか?どんな制度が使えそうなのか?この本があれば、安心だな〜と感じました。この本をもとにできることから準備していこうと思います!2021/06/15
kaz
0
介護保険を含む諸サービスの概要を紹介。チェックポイントを整理するには役に立つが、類書と比べると内容はかなり浅い。とりあえず介護を考えなければならなくなった人向け。図書館の内容紹介は『介護に関する経済的負担を少しでも楽にするためには-。公的なお金の支援活用法、介護保険サービス申請と介護認定審査攻略法などを解説。介護施設の選び方も紹介する。2021年度介護保険法改正に対応』。 2021/11/17
みどりちゃん
0
さっそく地元の地域包括支援センターを調べた!どんなことでも相談出来る場所。心強い。親が健在なうちに実家の断捨離は必須だと思う。2021/10/15