- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
食、ワイン、クラシック音楽、西洋絵画、文学
至高の自分に生まれ変わる!
永く愛される人になるための必修科目
人を惹きつける「色気」を持つ女性には、共通点があります。
それは、「知性」を携えていること。
知性は一生をかけて磨きつづけられる、生まれつきの美人に勝てる唯一のツールなのです。
9年で28万人のフォロワーに「いい女」として生きる術を届けてきた著者の原点でもある、「知性」を身につけるために最低限知っておきたい教養を
食、ワイン、クラシック音楽、西洋絵画、文学
の5分野にわたって網羅する1冊。
この1冊で知的な「にじみ出る色気」が手に入ります。
【目次より】
ガイダンス 永く愛され、感動できる人生を歩むには
1時間目 食――もっとも身近できらめく教養
2時間目 ワイン―飲まなくてもワンランク上になれる教養
3時間目 クラシック音楽――聴くだけで磨かれる教養
4時間目 西洋絵画――失われない価値の教養
5時間目 文学――苦悩と色香に惑う教養
終講 教養は一生をかけて深めていけるいい女のたしなみ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
moru
2
芸術に関する入門書。食、ワイン、クラッシック、西洋絵画、日本文学について簡単にまとめられている。 いづれにせよ、永く大切に愛され扱われるものは価値かあり、その背景には時代の流れや歴史が表れている。 著者曰く、『大切なのは1%でも記憶に残すこと』だそう。2021/08/31
暇な大学生
1
色気のある女性の条件 =うちに秘めた知性 文学にハッピーエンドが少ないのは、「文学が内面を曝け出したり、人間らしさを出したりする芸術だから」 苦しみが生まれるような制限がある時代だからこそ、名作が生まれる。 人間失格を読んだ後、「私も人間失格だな」と感じる人、「この人は人間失格だな」と感じる人の2種類がいるという。では太宰治のように生きたい人は、人間なのか?人間失格になりたいのか?どうなんだろう。 2022/11/20
ミレイ
1
食、ワイン、クラッシック、西洋美術、文学についての基本的な知識が掲載されており、とても分かりやすい。 中でも食については興味深い内容が多かった。まずは基本的な知識を身につけて、もっと深掘りして勉強していくきっかけになりそうな本。2022/08/24
R
1
特に小説の紹介が秀逸。 再び小説を読んでみようと思ったきっかけになった。ライフハック本ばかりでなく。 2022/05/17
さりー
1
中古本 ザックリと教養とは何ぞやと書いてある。 すしの漢字の由来や、イタリアワインと食の組み合わせなど、「へぇ〜」となることが沢山あった。 2021/10/27