- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
成功を勝ち取るのに、特別な能力はいらない。
ポイントは「手持ちの能力」の最大化だ!
●アイデア ●集中力
●マルチタスク ●時間管理
あなたのパフォーマンスを最大化する、
ホリエ式・働き方ルーティン!
ホリエモン、最高傑作。
「ぼくのメソッドをここまではっきり明かすのは初めてだ」(著者)
【目次】
第1章 「やり抜く」ための習慣
「アクション=精神論」ではない。
素早くアクションを起こすコツとは?
■アクションとは習慣である
■自分に正直になる習慣
■「楽しそう」と「楽しい」はまったくの別物
■「一歩先」の思考
■「点」を打つ習慣が、雑音を遠ざける
第2章 「アイデア」をつかむための習慣
アイデアごときで悩んではいけない。
実現可能なアイデアをつかむコツとは?
■アイデアの極意は、脱オリジナリティ
■「新しさ」とは、「ありもの」の掛け合わせ
■「所有欲」を抑え、感度を上げる
■アウトプットがインプットを兼ねる
第3章 「時間コスパ」を最強にする習慣
ポイントは「すきま時間」「来たる時間」「ショートカット」。
時間節約のコツとは?
■スマホで「すきま時間」を埋める
■仕事は、細切れに「タスク分割」する
■「すきま時間」のまえに、処理タスクを決めておく
■「来たる時間」はお金で買える
第4章 「ストレスフリー」になるための習慣
ストレスはあらゆるパフォーマンスを下げる大敵。
つねに平静でいるコツとは?
■ストレス回避には、人間関係の「更新」がマスト
■「お金の不安」は妄想にすぎない
■些細なウソが、心をとことん蝕む
■1日の密度を上げて、ストレスを退ける
――ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
106
なるほど、ホリエモンはこうやって人生を楽しんでいるのですね。これも1つの情報ですね。あとは自分に適応できそうな箇所を組み入れて掛け合わせて、と。さあ、どんなモノになるかな楽しみです!2024/02/08
MI
86
堀江さんの最高傑作面白かった。ストレスフリーになる習慣とトップコンディションを維持するための習慣がためになった。ストレスフリーは人間関係を循環させること。SNSとの付き合い方は誹謗中傷してくる人もいるけど、ブロック対策をして最大限にいいところを利用は頷ける。トップコンディションは仕事も遊びも体力がいる。筋トレとストレッチはセットして行う。健康予防に力を入れる。当たり前だけど対処療法ではなく、自分をコントロールするための習慣は必要。最後に堀江氏のサロンHIUで活躍されている方の講義も面白かった。2023/08/27
ニッポニア
76
人間性どうこうじゃなく、シンプルにいいところを学ぼう。以下メモ。余計なものは捨て、頭をクリアに。アウトプットがインプットを兼ねる。世話を焼けば、世話を焼かれる。時間がないと嘆くのは、隙間時間に対する意識が低いだけ。仕事を細切れに分割し、そのタスクを1個ずつ片付ける、これがマルチタスクの正体。面倒な人間関係は断ち切る、ために、生活をダウンサイジングすればいくらでもやりくりできる。野菜は体にいい、も疑ってみる。身につけるものに気を使う、人は小綺麗にしている相手に好感を抱く。全ては移ろう、流れに身を任せよう。2023/08/19
ちくわ
60
タイトルが仰々しいが、起業家の脳内を覗き見したくて読んでみる。 感想…前科モンのホリエモンというバイアスを排して読めば、結構芯を喰っていて面白い。習慣化と銘打っているが、行動力強化の為のノウハウ集に近く、リスクを厭わないor現状を打破したい人には刺さるのでは? 思い返せば…能力が高いヤツ、コツコツ努力するヤツは山ほど見てきたが、行動力に溢れたヤツは少なかった。これは裏を返すと、日本には起業家が少ない証左なのかも。 自分はそろそろ起業してみたい。たった一度の人生…一回くらいは自分で船を作って航海してみたい!2025/03/31
ジョンノレン
39
堀江貴文氏の本は初めてかも。兎に角、夾雑物という夾雑物を全て削ぎ落とし、合理性を徹底し、スケジューリングに隙間時間のフル活用をはじめ仕事面の諸アドバイスのみならず、諸々のストレス要因を適切に分析し無用な悩みからの解放に導き、コンディションアップと将来のQOL確保のため、筋トレとストレッチは欠かさず、糖尿病の予防としてSGLT2阻害薬を服用する他NMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)のサプリや歯周病対策も含め健康面もしっかり配慮。全方位の堀江節、無理ない逆説に妙に合点したり目から鱗も、サクッと読めます。2023/08/26
-
- 電子書籍
- 天尊、都市に再臨する【タテヨミ】第16…
-
- 電子書籍
- 一華後宮料理帖 2巻 花とゆめコミックス