KS理工学専門書<br> 図解 はじめての固体力学 -弾性,塑性,粘弾性-

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader

KS理工学専門書
図解 はじめての固体力学 -弾性,塑性,粘弾性-

  • 著者名:有光隆【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 講談社(2021/08発売)
  • ポイント 28pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784061557901

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

“固体力学は難しい”と思いこんでいませんか。
材料力学の入門書で定評のある有光先生の図解だからわかります!

●「理解を助ける図」と「理解を深めるコラム」が充実しているので、初学者がスムーズに学べます。
●第1章「力学の基礎と数学の基礎」からはじまる構成なので、とっつきやすいかと思います。
●第5章「弾性力学の基本構造」で、これまで登場した物理量と関係式の関連性を整理しなおす「親切な設計」です。
●弾性力学、塑性力学、粘弾性力学において、まずは理解してほしい基本的な内容を網羅しています。

[著者からのメッセージ]
学生時代に材料力学が苦手で好きになれなかった。
そんな訳で、材料力学ではなく材料物性の研究室を選んだが、弾性力学(固体力学)を避けて通れないことがわかり、弾性力学を勉強し直した。
このときにかなり時間を費やしたが、よい経験になった。今思えば、もう少し見通しのよい学習をすればよかったのかもしれない。
このような思いでまとめたのが本書である。

力学は数学で学習してきた抽象的な内容に具体的なイメージを与えて世界を広げてくれる。
また、学習の過程でバラバラに学んできた内容が面白いようにつながっていく。
たくさんの小さな流れが集まって大河となるように、固体力学の中では力学、数学、材料物性が美しいストーリーを展開している。
まさに人類の英知といえるだろう。その一端を垣間見るのが固体力学である。

固体力学を理解するのに時間がかかるかもしれない。
しかし、そのように修得に時間がかかるものほど他人にはまねのできない真の実力となるのである。
また、じっくり考えるための時間をもてることは最高の贅沢である。
「固体力学をどのように応用できるのか」を楽しみにしながら、ゆったりとした気分で学習してほしい。

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

第1章 力学の基礎と数学の基礎
第2章 応力の解析
第3章 ひずみの解析
第4章 応力とひずみの関係
第5章 弾性力学の基本構造
第6章 2次元および3次元の弾性問題の解析
第7章 エネルギー原理
第8章 塑性力学
第9章 粘弾性力学
第10章 有限要素法
付録
演習問題の解答

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アドソ

6
仕事で使うことになり、6年ぶりに再読。当時は適当に読み流していたことが、ようやく読めるようになってきた。内容は応力の解説から、破壊力学、有限要素法の導入まで多岐にわたる。入門書にありがちだが、多数のことを広く浅く取り上げているのでわかりにくいところもある。テンソルの計算を総和規約で書いているので、この記法に慣れていない場合は一発アウト。2020/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2304873
  • ご注意事項

最近チェックした商品