内容説明
声が小さい、こもる、低い、早口、滑舌が悪い…
実は、声は何歳からでも劇的に変えられます。
プレゼン、スピーチ、営業、接客、オンライン、初対面、就活…
相手に信頼される! 場の空気が変わる!
500社超の研修実績、大手企業で続々採用!!
4万人の受講者満足度98%。
「声は生まれつきのもの」と諦めていませんか?
講師業、司会者、アナウンサー、ナレーター、役者、歌手、ヴォイストレーナーも習っている、今日から変われる「とっておきのコツ」。
「感動ヴォイス」とは、あなたが本来もっている「本当の声」のことをいいます。
さまざまな本や雑誌で、「話し方」をスキルアップする方法はたくさん紹介されていますが、私は何より重要なのが「声」だと思っています。
なぜ声が重要なのか。
それは、自分の「本当の声」が出るようになると、性格が前向きになるのはもちろん、自然に周りの人から信頼されるようになります。そして、面白いくらい仕事や人間関係がうまくいくようになります。
これが、人生の7割を声の研究に費やし、のべ4万人の方々の「本当の声」を引き出してきた私の結論です。
大量の情報が超高速で行きかう時代。
知識や情報を得たいだけなら、パソコンの前に座り、検索さえすれば無料でたくさんの情報を手にすることができます。
だから、今は正論だけ言っても、人を動かすことはできません。
リアルの中で、相手の心を震わせ、いかに強烈に惹きつけることができるかが勝負です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のんぴ
34
自分本来の声をベースに、声の悩みを解消するトレーニングを紹介。声が小さい人は呼吸トレーニングで呼吸を豊かにし、目線を遠くして発声練習。もごもご口ごもる人は、口元をゆるめてからの口元筋トレ。声が低すぎる人は口元をゆるめてからしっかり開けて舌を柔らかくするあかんべー。早口の人は間をあける練習の文章が載っている。滑舌が悪い人は口の形を明確に作れるようになる文章で練習。舌足らずの人には舌の筋肉を改善するために舌を前に突き出し10数えて力を抜くを3セット。声を磨く目的は伝えること。相手に伝わりやすい話し方までも伝授2022/02/19
シルク
17
現在のわたくしの仕事:教員。ばりばり人前で話すしごとをしとります。院生の時に、とある看護学校で教壇に立ったのを最初に、かれこれ10年。。。んが、人前で話すことは、長く、わたくしにとって、酷なことであり続けた。てか、こどもの時から、声がコンプレックスだった。幼稚園の頃は自分はかん黙だった。色々な要素が寄せ集まって、その状態にたどり着いていた訳だが、今思い返すと、稀に声を発した時、相手がわたくしの顔を凝視したまま「プッ」と笑ったり、数人で「えー? 喋ってよ喋ってよ、何か喋ってよ」とはやし立てて、「お前の変な→2022/04/27
香菜子(かなこ・Kanako)
13
話し方に自信がもてる声の磨き方。村松 由美子先生の著書。話す内容が良くても話し方が悪くて損をしている人ってたくさんいる。話し方に自信がもてれば話し方が自然と上手になる。話し方が上手になれれば話す内容だって良くなるかもしれない。私は早口で一方的には話してしまいがち。早口で一方的には話してしまうから攻撃的で偉そうと思われてしまいがち。自覚はあるけど直すのは難しい。でも自覚がないと直すことなんて絶対にできないから。2023/12/11
サルビア
13
「声を変えたら、ある日、仕事も人生もうまくいき始めた」その声を感動ヴォイスと著者は言っています。自分の声に自信がない。甲高い声かと思うとくぐもっていて聞き取りにくい。その声を感動ヴォイスにするにはまず体を緩めてその人本来の声をだす。肩甲骨を動かし、呼吸に気をつける。姿勢、笑顔。本に載っているエクササイズをやって感動ヴォイスを目指そう。2021/10/28
海星梨
8
KU。今日も今日とて、職場の人に「早口、聞こえづらいってみんな言ってる」と言われて。わたしは前向きな努力をして変わる。朗読なーそういう本の楽しみ方をしてこなかったんですよね。絵本とか挑戦してみようかなぁとか思ったりした。「間を意識する」は今日からやった。明日も頑張る。2023/09/17
-
- 電子書籍
- 溶け合うからだ、ふたつの心、ひとつの恋…
-
- 電子書籍
- 天涯侠路【タテヨミ】第68話 picc…
-
- 電子書籍
- クリスマスに見た夢は…【分冊】 2巻 …
-
- 電子書籍
- noicomi堕ちるならふたりで(分冊…
-
- 電子書籍
- 旅の指さし会話帳57 ノルウェー