百名山の自然学 西日本編

個数:

百名山の自然学 西日本編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772270021
  • NDC分類 454.5
  • Cコード C2040

目次

北アルプスの山(自然学の野外教室―白馬岳;四菱の雪形と底抜けカール―五龍岳 ほか)
フォッサマグナの山(テーブルマウンテンと草原―美々原;2つの階段状地形―霧ヶ峰 ほか)
中央アルプスの山(高山景観の観察コース―木曽駒ヶ岳;正反対の非対称山稜―空木岳 ほか)
南アルプスの山(フォッサマグナの大落差―甲斐駒ヶ岳;3つのカールの彫りこみ―仙丈ヶ岳 ほか)
近畿周辺の山(10万年前の日本最高峰―白山;百名山ブームに泣くブナの森―荒島岳 ほか)
中国・四国の山(崩れゆく均整美―大山;山をずらす大規模地すべり―剣山 ほか)
九州の山(溶岩ドームの群―九重山;溶岩の非対称山稜と中間温帯林―祖母山 ほか)

著者等紹介

清水長正[シミズチョウセイ]
防災地形コンサルタント。1954年東京都生まれ。1977年駒沢大学文学部地理学科卒。1989年明治大学大学院博士後期課程単位取得。駒沢大学・立教大学非常勤講師。地形学が専門
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品