超入門ブロックチェーン

個数:1
紙書籍版価格
¥980
  • 電子書籍

超入門ブロックチェーン

  • ISBN:9784295201946

ファイル: /

内容説明

【「ブロックチェーン? 聞いたことはあるけど実はよくわからない」という方のための入門書】

ブロックチェーンの入門書によくある難解なIT用語。確かに本書でも最低限の用語は載せています。ただ、これまでの本とはアプローチを変えてみました。
「なぜブロックチェーンは生まれてきたのか?」
そうした視点を持って、まさにブロックチェーンの思想を知ることが、理解への早道だと考えたのです。

本書ではブロックチェーンが記録の技術の進化系であり、「信頼」を拡張するテクノロジーであると説明しています。その上で、ブロックチェーンの基本的な仕組みと新たな可能性、すでに活用が進むブロックチェーンの最前線について解説しています。

そして、ブロックチェーンは、アナログと最新テクノロジーの融合のために生まれてきたと結論づけるに至りました。そうした視点で読んでいただければ、必ずその人なりのブロックチェーンへの理解が進むはずです。
「ブロックチェーンはなにをしようとしているのか?」
そんな疑問をお持ちの方に、ぜひ本書を手に取ってほしいと思います。

〈本書おわりにより抜粋〉
DXの本質は、これまでアナログを前提としていた暮らし方・働き方を、デジタル前提に切り替えて見直すことにあります。そんな中で変化を要求されるのは、どちらかといえばアナログに親しみを感じてきた人々でしょう。ご年配の方の中には、今でもデジタル技術に抵抗感がある方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、そうした方々は、意味もなくアナログな暮らし方・働き方に固執しているわけではありません。アナログな手法によって担保されてきた「確からしさ」に価値があることを彼らは知っているのかもしれません。そうした人たちを無視して推し進めたDXは、どこかで壁にぶつかるでしょう。最近になって個人情報の不正流出やシステム障害などがたびたびニュースを賑わせたのも、この急速なデジタル化と無関係ではないはずです。
この壁を乗り越えるためには、デジタルとアナログのどちらか一方を取捨選択するのではなく、双方の良さを見定め、より上位のレイヤーで融和させていく必要があるのではないでしょうか。
そこで真価を発揮するのが、アナログの確からしさをデジタルに付与するブロックチェーン技術だと私は考えています。

〈本書の主な内容〉
第1章 そもそもブロックチェーンってなに?
第2章 価値の記録媒体としてのブロックチェーン ~ビットコインからNFTまで~
第3章 取引プロセスの記録媒体としてのブロックチェーン ~スマートコントラクトとDefi・Dapps~
第4章 ブロックチェーンが変えるDXの未来
第5章 ここまで来ている! ブロックチェーン最前線

〈著者プロフィール〉
森川夢佑斗(もりかわ・むうと)
株式会社Ginco代表取締役。1993年大阪府出身。京都大学法学部中退。大学在学中にブロックチェーンの研究開発事業を開始し、2017年12月に株式会社Gincoを創業。2018年にスマホで簡単かつ安全に暗号資産を一括管理できるウォレットアプリ「Ginco」を提供開始。累計数千億円以上の暗号資産が流通するサービスへと成長させる。2019年には事業者の暗号資産活用を加速させるため事業者向けのウォレットシステム「Ginco Enterprise Wallet」を開発。現在はさらにデジタル証券の管理を行うウォレットシステムの提供に取り組むほか、金融のみならず幅広い分野でのブロックチェーン活用とDX支援に取り組んでいる。2019年には、ブロックチェーン業界を代表する起業家としてForbes Next Under30、BUSINESS INSIDER「BEYOND MILLENNIALS」などに選出された。著書にベストセラーとなった『ブロックチェーン入門』(KKベストセラーズ)ほか、『ブロックチェーンの描く未来』(KKベストセラーズ)、『未来IT図解 これからのブロックチェーンビジネス』(エムディエヌコーポレーション)などがある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

RS

1
ブロックチェーン技術は「デジタルとアナログのいいところどり」として、この技術の活用が始まっている領域、今後の領域が示されている。アナログ業務が多い分野での更なる活用可能性を考えるきっかけにしたい。2021/09/09

卓球療法士K

0
お金の持っている機能 ・交換の媒体:交換する際に、仲介する ・価値の尺度:交換比率を正確に表示できる ・価値の保存:過去に受け取った価値を保存できる 基本的な機能を理解するのは大事ですね。 卓球も基本的なプレイを学ぶのは大事!!!2023/03/26

Sugu

0
本当にバックグラウンドがない人間がよむと、やや難しく感じる。とはいえ、各社の取り組みやブロックチェーンにより実現することについての説明はわかりやすかった。2022/04/10

森島陸

0
ブロックチェーンとは信用という確らしさを提供する技術である。言葉の説明がわかりやすく、入門書を何冊も読んだがこれが1番わかりやすいかつ端的にまとまっている。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18368365
  • ご注意事項

最近チェックした商品