ちくま学芸文庫<br> 増補 女性解放という思想

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま学芸文庫
増補 女性解放という思想

  • 著者名:江原由美子【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 筑摩書房(2021/08発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480510426

ファイル: /

内容説明

「女性解放」を論じることはなぜ難しいのか。あるべき解放論を示すのではなく、かつて女性解放の運動と理論が直面した対立や批判、矛盾やその破綻を描くことで、今なお残る困難の数々を深く鋭く明かす論考集。1部には、イデオロギーに根ざす80年代女性解放論への批判と、「性差があるから差別ではない」とする言説の本質的な不当性を喝破した論考を収録。2部では、ウーマンリブ運動の思想史的位置付けと再評価を行い、3部では、フェミニズム運動への「からかい」が、非難や攻撃にもまさる抑圧的効果をもったことを明かした「からかいの政治学」など、メディアにおける女性表象の問題を追求した。今日までの状況を俯瞰する1章を加えた増補版。

目次

はじめに
増補 その後の女性たち──一九八五─二〇二〇年
1 はじめに
2 バブル・バブル崩壊・格差拡大の時代へ
3 一九八五年から二〇二〇年まで、社会はどう変わったか?
4 「より選択が困難」な時代へ
5 「女性解放論の現在」
6 「『差別の論理』とその批判──『差異』は『差別』の根拠ではない」
7 「リブ運動の軌跡」「ウーマンリブとは何だったのか」
8 「からかいの政治学」
9 「『おしん』」「孤独な『舞台』──現代女性とインテリア」

女性解放論の現在
1 序──「セカンド・ステージ」
2 「家庭の重要性」と「男女の分業」
3 女性原理と男性原理
4 イリイチのヴァナキュラー・ジェンダー論批判
5 エコロジカル・フェミニズムの方向性
6 女性解放論における近代主義と反近代主義
「差別の論理」とその批判──「差異」は「差別」の根拠ではない
1 「女性問題」と「性差別」
2 「差別」とは?
3 「差異」と「差別」
4 「排除」としての「差別」
5 「性差別」の次元

リブ運動の軌跡
1 はじめに
2 七〇年代リブ運動小史
3 「文体」の解りにくさ
4 女にとって産むこと産まぬこと
5 「個人的体験の政治化」の矛盾
6 近代主義批判の陥穽
ウーマンリブとは何だったのか
1 誤ったリブ運動観
2 母幻想を超えて
3 〈性の解放〉とは何か
4 自分のことばで語る

からかいの政治学
1 はじめに
2 からかいの構造
3 からかいの機能
4 からかいの呪縛
5 からかいの政治学
「おしん」
1 はじめに
2 テレビに特異な女性像
3 消費の記号扱いの女性
4 貧しさも憧れの対象に
5 テレビに求める現実感
6 幸福を自覚せよと迫る
孤独な「舞台」──現代女性とインテリア
1 住まいへの関心
2 女性のいる空間
3 家族の変化と私的空間
あとがき
増補版あとがき
初出一覧

最近チェックした商品