トコトンやさしい 養殖の本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

トコトンやさしい 養殖の本

  • ISBN:9784526079443

ファイル: /

内容説明

日本の食にとって欠かせない魚。その魚を育てる養殖が今、世界中で注目されている。本書は養殖の歴史や種類に始まり、マグロをはじめ様々な魚の養殖について紹介する。養殖技術や未来の養殖についてもやさしく示す、養殖に詳しくなるための最適の一冊である。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マグロのお刺身

11
図書館本。 食卓に欠かせない魚。魚と言えば健康的だから興味が出てきて読んでみた。 やっぱり養殖はすごく難しい!なかなか頭が追い付かない安全な養殖は難しんだな~2022/07/13

こぺたろう

10
今日は保育園の運動会。子供は張り切って疲れたようで、ぐっすり昼寝してる間に本書を読了。一般向けで読みやすく、全体を俯瞰するにはちょうど良かったです。コロナ禍の影響で、養殖は本当に厳しい。出荷は停滞するわ、単価は安いわ、大量在庫のところに高水温や病気が直撃するわ。。景気のいい話を聞きたいなあ。2020/10/04

うぃっくす

7
養殖の意義ってあんま考えたことなかったな。いまあるものを獲っているだけだといずれ生態系に影響がでてしまうので育てて食糧需要に対応しよう、あと海の豊かさも守っていこう!さらにおいしいくて安全や品種も改良していこう!ってなるとやること盛りだくさんだね。餌の話とか病気を防ぐための方法とか全雌三倍体すごく興味深かった。信州サーモン…。2024/08/18

kenitirokikuti

5
2019年2月刊行。1960〜90年代の養殖魚はまずかったり臭かったりした。21世紀になり、そこは大きく改善されている。上物は天然になるが、一般的なものは養殖の方が高価かつ美味となっている▲グローバルには、中国のコイ類養殖が激増、ただしドメスティック▲ミリ単位の仔魚用の餌。これは有害プランクトンだったシオミズツボワムシの培養により大きく改善した▲仔魚の成長には、DHA(ドコサヘキサエン酸)が重要。あれはそういう用途だったのか…。なお、クロレラも養魚向けの餌だそうな▲まだ魚は穀物で育成できず。2019/04/12

or1ko

2
広い生簀に餌を撒くくらいのイメージしか魚の養殖についてもっていなかったが、色々知ることができた。効率的な話も多く、ブロイラー的な印象も感じた。マグロを美味しく殺す方法も10ステップくらい図解入で説明されてもいて、グロいなと思った。陸上に比べて、海は色々難しそうだなと感じた。結構面白く読めた。2021/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13491519
  • ご注意事項

最近チェックした商品