仕事と人生に効く教養としての映画

個数:1
紙書籍版価格
¥2,255
  • 電子書籍
  • Reader

仕事と人生に効く教養としての映画

  • 著者名:伊藤弘了
  • 価格 ¥1,899(本体¥1,727)
  • PHP研究所(2021/07発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569849232

ファイル: /

内容説明

ただ漫然と映画を見ていませんか? 本書は、「映画の見方」を教える本です。数百名以上の大学生を感動の渦に巻き込んだ「日本一わかりやすい映画講師」が、鑑賞にあたって知るべき事前知識から、撮影テクニック、場面展開、シーンの「意味付け」に至るまで、『東京物語』『ボヘミアン・ラプソディ』など不朽の名作を題材にして、映画を学びに変える鑑賞法を講義形式で解説します。本書がめざすのは「能力の底上げ」。作品のメッセージが手に取るようにわかるようになれば、感性が磨かれ、教養を深めることができます。映画を意識的に見ることで、人間としての魅力や人生の向上にもつながります。ネット動画をついダラダラ見てしまう方、口コミや評判をもとにコンテンツを享受しているような方にこそ、自分を変えるきっかけにもなる一冊です。さらに、「何からみればいいの?」という人に向けて、洋画・邦画合わせて200以上のおすすめ作品を紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

64
どうして人は映画に惹かれるのか、その答え。以下メモ。映画に、退屈な時間が設定されていることが大事。一生を2時間に凝縮している。映画を見続けているとおしゃれになる。映画の歴史は少し親しんでおくと圧倒的な差をつけられる。技術に支えられた芸術。小津安二郎、巨匠の作品は見ておこう、狂気じみた演出。是枝監督のリスペクト。ショット数で時間を引き伸ばすBohemian Rhapsody。猫の使い方。山椒大夫は水面の白を際立たせるために手前の笹を隅で黒く塗っている。食卓に並んだグラスの液体、皿の高さを合わせ、指に視点を。2023/09/29

フユコ

43
映画に対する見方は何かしらみんなそう感じてるんじゃないだろうかと思う事が書いてある印象。 ボヘミアンラプソディとヒトラーの猫についてと是枝監督の風呂、海街diaryの目線など読めたのは面白かったです。2022/10/25

kei-zu

38
映画についての四方山話。黒澤、小津、ヒッチコックの映画の見どころ、ハリウッド映画の制作体制、鑑賞後の感想の記述方法など幅広い。読みやすいので、それらに興味もたれる方にはよいと思う。 ただ、そのような四方山話にことさら「教養」を学ぶためという動機がなければいけないのかと個人的には疑問に思うところ。 もっとも、本書に記載があるように倍速で映画が見られてしまう現状にあっては、映画の周辺をめぐる言説にまで興味が持たれにくい状況もあるのかもしれない。2022/01/17

のんぴ

34
NetGalleyJp 映画の細部に込められた監督の熱い思いを受け止め、発信して、大学の授業で教えてさえいる。 例えば指輪に注目させるために、手の位置に複数の食器の高さを揃えて、自然にそちらに観客の目線がいくように作り込んでいる、など監督の意図を推測しています。 自分が経験できないことを、身近にはいないタイプの人と、あたかもスクリーンに入って、一緒に行動しているかのような臨場感を味わえるのが、映画の醍醐味です。 そこから、人間関係や人生について、学ぶことができるのです。2022/04/09

Nobu A

31
伊藤弘了著書初読。21年刊行。3千本強鑑賞した映画好きとしては惹かれるタイトルに思わず購入。所々興味深い記述、例えば小津安二郎と是枝裕和の共通点等があるが、全体としては中途半端。学術論文を一般読者向けに書き直したらしいが、タイトルに「教養として」と付けるならどう教養となり得るのか独自の見解を述べて欲しかった。映画、美術、読書は教養と相性が良い。そもそも「コンテンツ」と言っている時点で疑問。映画館での鑑賞の良さやハリウッドだけでなくもっと埋もれた海外作品が多数あるのに。書くのも「映画メーター」があるじゃん。2024/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17615344
  • ご注意事項

最近チェックした商品