内容説明
ハチマキしなくても大丈夫!
首都圏模試の偏差値で60を切る学校への
指導を専門に行ってきた、
この道30年のベテラン塾長による、
親子で疲弊しない「ノビノビ受験」のすすめ。
難関校をあえて目指さない、
にっこり笑顔のサクラを咲かせる
《豊かで楽しい中学受験》のためのヒント満載です。
【著者より】
「本当はウチの子、それほど高いところを目指さなくてもいいんだけど……」
「どうも塾の速いペースについていけてないみたい」
そんな不安を感じている親御さん、
まず一度、肩の力を抜きましょう!
本書が、中学受験期間をご家族みなさんにとっての【最高にハッピーな時間】にする、
ささやかなきっかけになれば幸いです。
お子さんと一緒に振り返って
「いい時間だったなぁ」と思えるような
中学受験にしてみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
35
う~ん、あたたかな語り口ですけど、個人的には「なぜその学校に行きたいのか」「なぜそこまでして塾に行かないといけないのか」という疑問がどうしてもぬぐえませんでした。2022/04/02
きざはし
1
良くも悪くも「その通りだなー」と読み通す感じ。大手塾でも、講師・保護者の思いは結構同じなんじゃないのかな?それにしても、首都圏模試SS60超えの合格2名で「出来過ぎ」って、思った以上にゆるい。2020/06/15
がんばるさとさと
1
中位の成績の子の受験塾の選び方本です。 いかに、優秀な子以外の子がお客様で、どんな営業トークで塾にお金を落とすようになるのかわかりました。こんな事言われたらそりゃ、お金払ってオプション申し込んじゃうよ。 斜に構えた読み方ですみませんが、 「ファミレスかオーナーシェフの店か、塾選びも大切です」 おいおい、オーナーシェフこそ、ピンキリだぞーい!2020/02/21
みちみちる
1
肩の力が抜けた。ホッとした。それでも良いんだって思えた。2020/02/21
ヤスコ
0
無理せず出来る範囲で受験を頑張る層がいることが分かった。子供の心身の成長には、この位の緩さが良いように感じる。受験よりは、自主学習の習慣を身に付けて、基礎学力を高めることの重要性を説いている本だと思う。2025/09/19
-
- 電子書籍
- 家政婦は籠の鳥【分冊】 10巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 堀尾実咲「団地妻~鍵穴の向こう側~」 …
-
- 電子書籍
- ZOMBIEMEN 完全版
-
- 電子書籍
- 仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パ…
-
- 電子書籍
- 「つい悩んでしまう」がなくなるコツ