週刊東洋経済eビジネス新書<br> デジタル大国 中国―週刊東洋経済eビジネス新書No.365

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

週刊東洋経済eビジネス新書
デジタル大国 中国―週刊東洋経済eビジネス新書No.365

  • 著者名:週刊東洋経済編集部【編】
  • 価格 ¥440(本体¥400)
  • 東洋経済新報社(2021/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 120pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

中国ではデジタル技術の開発と社会への実装が猛スピードで進んでいる。2020年11月に公表された35年までのビジョンの中で、重要な位置を占めたのがデジタル化の施策だった。行政サービスのデジタル化はもちろん、「全国民のデジタル技能を引き上げ、情報サービスのカバレッジを完全なものにする」とも明記されている。インターネットをうまく活用して急速に発展した国として注目されている。一方で、情報統制や監視強化といった政治的なイメージもあるが、その成果については社会環境やビジネスモデルなど、さまざまな「中国式」を学ぶことで、日本のデジタル化や競争力強化にも役立つ点はあるはずだ。デジタル大国・中国のリアルを探っていこう。

本誌は『週刊東洋経済』2020年11月21日号掲載の29ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。

目次

猛スピードで進む中国のデジタル化
アリババが拓くローエンド市場
14億人の内需を狙うジャック・マー
人工衛星の観測データで中国の農村金融を改革
ビッグデータ活用で工場のサプライチェーン革命
王者アリババを脅かす新興勢力
中国のデジタル化を象徴する8つの数字
INTERVIEW パナソニック専務 中国・北東アジア社 社長・本間哲朗
「アジアの国々に中国のスマート社会が広がろうとしている」
デジタル最前線で競う日本企業
中国テックと連携「3つの秘訣」
「中国100強」最新ランキング
アント「3兆円上場延期」の舞台裏
中国「新常態」のリアル
健康QRコードと“村社会”
デジタル人民元の未来
中国軍はAIで「制脳権」を狙う
加速する新興国のDX
【特別対談】デジタル中国への期待と不安
神戸大学教授・梶谷 懐
アジア・パシフィック・イニシアティブ シニアフェロー・徳地立人

最近チェックした商品