実行の4つの規律

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

実行の4つの規律

  • ISBN:9784863940642

ファイル: /

内容説明

どれだけ緻密な戦略でも実行できなければ、単なるお題目です。本書は、日常業務などの竜巻に抗して戦略を着実に実行するために、組織に実行文化を定着させる原則と方法を明らかにします。
本書は『戦略を、実行できる組織、実行できない組織。』(2013年発刊)を改題し、事例などを追加した増補改訂版です。どんなに緻密な戦略を立てても、実行しなければ単なるお題目に過ぎません。コヴィー博士が「戦略と目標を見つけ出すことと、それを実行に移すこととはまったく別の事柄である。これを『実行ギャップ』という」と指摘するように、戦略の実行には大きな困難が伴います。日常業務以外の重要な戦略を実行するには、竜巻のようなタスクにのみ込まれない本当の実行力が必要となるからです。

ビジネス・パーソンが知識やスキルだけを習得しても、組織に実行文化が定着しない限り、戦略を実行することができず継続的に果を上げることはできません。組織の実行文化をつくるには、「実行のための4つの規律」=「実行規律」を組織にビルトインする必要があるのです。本書は、著者らが長い年月をかけ、多くの小売店、ホテル、事業部門に実行文化を定着させ、戦略実行を実現したノウハウを凝縮した一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

凌🔥年300冊の読書家🔥

6
これを読むと、 実行の大事さ、その難しさ それが多くの組織を苦しめていることがわかる。 明確な目標とフォーカス、コミットメントとアカウンタビリティ、一つ一つ導入していきたいな。2019/04/24

帯長襷

4
【メモ】第一の規律:最重要目標にフォーカスする〔最重要目標(WIG:Wildly Important Goal)〕/第二の規律:先行指標に基づいて行動する(売上高など後から出てくる遅行指標にしない、行動をすることに責任)/第三の規律:行動を促すスコアボードをつける(勝っているのかどうか全員が分かるように)/第四の規律:アカウンタビリティのリズムを出す(全員に報告責任、個々人のコミットメントを定期的にフォロー)/《実行ギャップ》戦略と目標を見つけ出すことと、それを実行に移すこととは全く別の事柄であること。2018/09/25

麒麟の翼

3
「最終的な結果を実現するのは、組織の最前線にいる人なのだ」という点がポイント。上層部が決めた目標の達成に向けて行動するのは、最前線にいる社員であり、4DXという仕組みは、まさに人を動かす効果的なオペレーティング・システムであることがよく分かる。これを定着させるためのハードルは、組織の全員が先行指標に基づいた行動にシフトできるか、アカウンタビリティを継続できるかどうかだと思うが、辛抱強く取り組み、定着した時に生まれる好循環は明白だと思う。率直に良書でした。ワークブック「戦略実行読本」も読みたいと思います。2023/01/03

Cma Cma

1
Niceアドバイス2019/10/10

Hiroshi Kiso

1
★★ 日常業務に追われて、大事なことを実行できないでいる。 そんな状況を解決する為に下記の4つの規律を定義している。 1.最重要目標にフォーカスをする   いつまでにどのくらいを明確に 2.先行指標に基づき行動する   先行指標=最終的な目標を達成する為の行動目標   例)   遅行目標:体重○kg減   先行目標:食事のカロリー○g減 3.行動を促すスコアボードをつける   勝ち負けが分かるよう 4.説明責任を果たす   上司、メンバー同士での報告の時間 これってTBPと一緒かも!?と思った。2018/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11165495
  • ご注意事項

最近チェックした商品