生活不安定層のニーズと支援 - シングル・ペアレント、単身女性、非正規就業者の実態

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍

生活不安定層のニーズと支援 - シングル・ペアレント、単身女性、非正規就業者の実態

  • 著者名:西村幸満
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 勁草書房(2021/07発売)
  • ポイント 30pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326603329

ファイル: /

内容説明

男性高齢単身者、シングルマザー、就職氷河期世代の非正規就業者などの生活不安を抱える層は、複合的な課題を内包している。女性の社会進出や単身世帯の増加により、従来の制度では実際の社会ニーズに対処できない事態が生じている。各クラスターでいかなる真の支援ニーズがあるのかを明らかにし、今後の社会保障のあり方を提言する。

目次

はじめに

第I部 生活保障と日本社会

第1章 生活保障の社会科学
 1.社会的リスクと生活保障
 2.生活保障の空白──雇用,家族,地域と社会保障
 3.生活保障と就労・非就労

第2章 生活保障としての働き方と家族の変化
 1.雇用社会の成立と生活保障
 2.良好な雇用機会と企業の福利厚生の拡大と縮小
 3.家族の変化

第3章 生活支援の動き──地方自治体を中心とする生活支援提供体制の可能性
 1.ナショナル・ミニマムから地域へ
 2.地域福祉の主流化
 3.地域における生活支援の提供体制の構築──自立の多元化と自助の拡大
 4.生活困窮者自立支援制度と支援体制のタイプ

第4章 狭間へのアプローチ──政策研究としての質的調査の課題
 1.質的調査から量的調査へ
 2.日本における調査の特徴
 3.調査を取り巻く新たな問題とエビデンスに基づく政策研究(EBPM)
 4.政策研究志向と社会調査

第II部 さまざまな支援ニーズの分析

第5章 高齢男性単身者の生活と生活不安と課題
 1.高齢男性単身者の支援ニーズ
 2.単身化(単独世帯化)と高齢化の複合問題と支援
 3.相談窓口の利用者の評価
 4.高齢相談者への対応と限界

第6章 女性のひとり親,単身女性の生活不安と支援の限界
 1.問題の所在
 2.女性のひとり親(シングル・マザー)と女性単身者
 3.相談窓口の利用者の評価
 4.整理と結論

第7章 就職氷河期世代の生活と生活の向上──支援ニーズから
 1.長期化したリスク層
 2.分析
 3.就職氷河期世代の支援

第8章 相談窓口支援の今後
 1.生活保障アプローチ
 2.支援ニーズの整理と考察
 3.本書の課題

資 料
参考文献
おわりに
人名索引
事項索引
初出一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sayan

27
当時クリントン政権は「福祉から就労」を打ち出し、失業は当人の選択帰結で、失業者は社会保障に依存する怠惰な人間と暗に示した。当事者を「人的資本」として市場に求められる人材へ矯正教育を双方の合意で目指す、つまり措置から契約へ潮目が変わった瞬間だった。これは州政府の担当局で本件対応チームで、生々しい連邦政府通達を目にした時を思い出す。自ら必要な情報を得て最善の選択を行う人物像に矯正する動機に子どもに対する養育責任とし政策名とした。この事は先進国で潮流となるが、約20年後本書は失業の意味と人間観の修正を強く迫る。2021/03/18

Go Extreme

3
生活保障と日本社会:生活保障の社会科学 社会的リスクと生活保障 生活保障の空白 生活保障としての働き方と家族の変化 家族の変化 生活支援の動き ナショナル・ミニマムから地域へ 地域福祉の主流化 自立の多元化と自助の拡大 狭間へのアプローチ―政策研究としての質的調査の課題 質的調査から量的調査へ EBPMと社会調査 さまざまな支援ニーズの分析:高齢男性単身者の生活と生活不安と課題 女性のひとり親、単身女性の生活不安と支援の限界 就職氷河期世代の生活と生活の向上―支援ニーズから 相談窓口支援の今後2021/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17356689
  • ご注意事項

最近チェックした商品