内容説明
男性高齢単身者、シングルマザー、就職氷河期世代の非正規就業者などの生活不安を抱える層は、複合的な課題を内包している。女性の社会進出や単身世帯の増加により、従来の制度では実際の社会ニーズに対処できない事態が生じている。各クラスターでいかなる真の支援ニーズがあるのかを明らかにし、今後の社会保障のあり方を提言する。
目次
はじめに
第I部 生活保障と日本社会
第1章 生活保障の社会科学
1.社会的リスクと生活保障
2.生活保障の空白──雇用,家族,地域と社会保障
3.生活保障と就労・非就労
第2章 生活保障としての働き方と家族の変化
1.雇用社会の成立と生活保障
2.良好な雇用機会と企業の福利厚生の拡大と縮小
3.家族の変化
第3章 生活支援の動き──地方自治体を中心とする生活支援提供体制の可能性
1.ナショナル・ミニマムから地域へ
2.地域福祉の主流化
3.地域における生活支援の提供体制の構築──自立の多元化と自助の拡大
4.生活困窮者自立支援制度と支援体制のタイプ
第4章 狭間へのアプローチ──政策研究としての質的調査の課題
1.質的調査から量的調査へ
2.日本における調査の特徴
3.調査を取り巻く新たな問題とエビデンスに基づく政策研究(EBPM)
4.政策研究志向と社会調査
第II部 さまざまな支援ニーズの分析
第5章 高齢男性単身者の生活と生活不安と課題
1.高齢男性単身者の支援ニーズ
2.単身化(単独世帯化)と高齢化の複合問題と支援
3.相談窓口の利用者の評価
4.高齢相談者への対応と限界
第6章 女性のひとり親,単身女性の生活不安と支援の限界
1.問題の所在
2.女性のひとり親(シングル・マザー)と女性単身者
3.相談窓口の利用者の評価
4.整理と結論
第7章 就職氷河期世代の生活と生活の向上──支援ニーズから
1.長期化したリスク層
2.分析
3.就職氷河期世代の支援
第8章 相談窓口支援の今後
1.生活保障アプローチ
2.支援ニーズの整理と考察
3.本書の課題
資 料
参考文献
おわりに
人名索引
事項索引
初出一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sayan
Go Extreme
-
- 電子書籍
- 認知症専門鍼灸師が教える 脳を整える1…
-
- 電子書籍
- 困った時はココ!東京近郊キラキラ釣り場…
-
- 電子書籍
- 破滅する女たち vol.5 モバMAN…
-
- 電子書籍
- 女体化†ヴァンパイア マジで処女喪失5…
-
- 洋書電子書籍
- Extractive Metallur…