内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
プロジェクトリーダーから
TW Headline
特集1 今、NFCがおもしろい~ucodeで広がる可能性~
第1部 最新NFC動向
NFCとは?~新しい国際標準がもたらすインパクト~
KDDIのNFC対応スマートフォンの最新機種
第2部 NFCとucodeを組み合わせる―スマホをかざせば世界が広がる
東京ユビキタス計画・銀座~NFCとスマホで実証実験~
東京ユビキタス計画・銀座に見る凸版印刷の先駆的なNFCの活用
ucodeNFCで楽しむココシル銀座~Yahoo!JAPANとも連携~
ヘルスケアにもNFCとucode~Ring cocoの健康管理システム~
コラム|ucode認定タグとNFCフォーマット
特集2 T-Kernelで次世代ロボット
OpenRTM on T-Kernelの開発~T-Kernelで動作するRTミドルウェア~
RTC-CANopen~CANopenをベースにしたRTミドルウェアの組込み系への拡張~
RTミドルウェア対応組込みプラットフォームにおけるCANopen対応デバイス・ツールの開発
World Topics|ucodeがITU-Tの国際標準に~H.642として成立~
公開が近づくT2EX:T-Kernel 2.0 Extension~T-Kernel 2.0を機能拡張する新しい基本ミドルウェア~
公共情報の共有を進める「オープンデータ流通推進コンソーシアム」が発足
連載 Inside T-Kernel|コードを読むとRTOSが見えてくる 最終回 アプリケーションが動くまで~T-Kernelの起動処理とコンフィグレーション~
チャレンジ!トロン技術者認定試験~プリエンプトはいつ起きる?~
学校のTRON|μITRONに準拠したマイコン開発実習装置による実践技術者の育成 岩手県立産業技術短期大学校
製品紹介 我が社のイチ押し|iPad用PDFリーダー「Smooth ReaderR」の新バージョン2.2
セミナー情報|セミナースケジュール 2012年10月~2013年1月
Welcome to T-Engine Forum & Ubiquitous ID Center
Movement|TRONから見たコンピュータ業界の動向
BTRON Club「最近の2回の例会から」
本誌「記事ucode」の使い方
編集後記
-
- 電子書籍
- あなたの後悔なんて知りません【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 半獣若旦那の片想い 4 マーガレットコ…
-
- 電子書籍
- サラリーマン金太郎【分冊版】 25
-
- 電子書籍
- 三栄ムック DIGGIN' MAGAZ…
-
- 電子書籍
- 小四教育技術 2016年 12月号