- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■史上初の女性としてフォン=デア=ライエンが欧州委員会委員長に就任、EUの体制が一新された。新生EUは、気候中立化および倫理的なデジタル化を政策の柱としつつ、国際秩序の再構築を掲げている。この背景には、トランプ政権下で自国第一主義を唱えてきた米国、あらゆる分野で台頭する中国、および独自路線を歩もうとしている隣国・英国への警戒心と国際社会での存在感低下に対する危機感がある。経済成長の鈍化や技術革新の停滞という深刻な現実を直視した上、EUはグローバルなルールメイカーとして復権を図ろうとしている。
■EUが対外的な発信力や説得力を強めるためには、看板政策を野心的かつ確実に遂行していくと同時に、ユーロ危機の原因となった構造的脆弱性を克服するべく、域内の統合深化(銀行同盟・資本市場同盟の完成等)を進めていくことが前提となる。本書では、EUの政策課題を攻守両面から幅広く取り上げ、それらの連関性を明らかにすることで、読者に欧州の状況および目指している方向性に関する全体像を提示する。
■本書ではSDGs、ESG政策などで先陣をきりリアルビジネスへの影響が注目されるEUの経済政策動向を紹介する。著者はEUの拠点ベルギー・ブラッセルの調査拠点に4年間滞在。新しく、正確で体系だった情報を提示する。
目次
第1部 新生EU態勢の発足
第1章 フォン=デア=ライエン欧州委発足前夜
第2章 欧州議会選挙とフォン=デア=ライエン欧州委発足
第3章 EUの意思決定メカニズム
第4章 新生EUの優先的政策課題
第2部 EUの統合深化
第5章 EMUの完成
第6章 Brexit
第7章 ユーロ圏の拡大
第3部 国際的プレゼンスの向上策
第8章 グリーンディール
第9章 デジタル化対応
第10章 ユーロの国際的役割強化
第4部 コロナ危機とEU
第11章 EUのコロナ危機対応
第12章 コロナ危機後に向けて