- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「弱くたっていい、間違ってもいい」
誰も使ってくれないプロダクト、接続先からアクセス拒否、
訴訟、サービス全停止の危機、仲間の反発、
ユーザーからの大反発、事業撤退。
胃がキリキリする“黒歴史”が、起業家をタフに変え、
強いチームと成功を生みだした。
目次
はじめに
「失敗」を語ろう。
BAN、訴訟、サービス断念……
Chapter 1
違和感、怒り、焦り、そして起業へ
起業の動機は「強烈な憤り」だった
筋力を鍛えたマネックス出向、「英語ができない」留学時代など
Chapter 2
プロダクト第1号は「望まれないサービス」
新規事業提案からのスタート
週末起業で“本気の仲間”が集まったなど
Chapter 3
ユーザーはどこにいる!?
そのバケツに“底”はあるか
会えなくてもユーザーは見えるなど
Chapter 4
お金が集まらない!
幻に終わった「広告モデル」
会社は「つぶさない限り、つぶれない」など
Chapter 5
BAN! BAN! BAN!
代表電話に苦情の連続
「みんなが便利になる」サービスで直面したまさかの逆風
将来の不安を解消したいなど
Chapter 6
成長痛と別れ、そして、より強いチームへ
サーバー移行か!? 全社がひりついた3日間
急成長に伴うひずみや軋轢など
Chapter 7
リーダーとしての弱さと克服
全社員が白けたMVVC発表
そしてカルチャーを生む基盤が生まれたなど
おわりに
謝辞
巻末付録 今日より前に進むためのブックリスト
巻末資料 本書に登場する主な人物
巻末資料 マネーフォワードの歩み
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
たくみくた
6
8冊目。「日本をもっと元気にしたい。そのために僕がやるべきことは?」という宿題だ。社会のパワーの源は、その社会を構成する一人ひとりのパワーだ。そして、個人のパワーの源として重要なのが「お金」だ。高度成長期には、個人のお金は銀行にさえ預ければ自然と増えていった。社会保険料や税金は給料から天引きされ、残ったお金は銀行に預ければいい。国民から集めた税金は、優秀な官僚が国策として鉄鋼や自動車といった重点分野に投資して、日本の競争力を生み出していった。いわば、人任せ、天任せで、多くの人が豊かになれた時代があった。2024/04/21
my
6
マネーフォワードはとても気に入っているサービス。アグリゲーション機能(複数の口座残高がひとつのページで見られる)を入れる難しさ等、今に至るまでの苦労がドラマティックでした。2022/07/09
復活!! あくびちゃん!
6
マネーフォワード創業者 辻氏の創業からこれまでについてのエッセイ。起業かれば色々な失敗はあると思うが、それがリアルに語られており、読み物として面白い。まぁ、会社を興せばうまくいかないことはイッパイ起こるが、それをどうとらえどう乗り越えていくかで、その企業の成長と寿命が決まるのは、どんな規模の会社でも変わらないのです、ハイ。。。2022/04/15
たまご
5
マネーフォワード辻さんの今日までの歩みをまとめたような本。成功した起業家の本はエナジードリンクのような感覚で読めるけど、読んだところで何も変わらない(現実世界は)ので結局は泥臭く行動し続けるしかないことに気づける。終始「失敗」をポジティブなものと捉えていた点は参考になった。なったけど、経営者然りスポーツ選手然り、TOPプレイヤーになると皆さん似たようなことを言うよね...とにかく行動行動行動行動...ですね2021/06/26
Go Extreme
4
違和感、怒り、焦り、そして起業へ 起業の動機は「強烈な憤り」だった スーパーマンじゃなくても起業家になれる 起業の思いを賭けたプロダクトで大失敗 会えなくてもユーザーは見える 行動にこそ本音が宿る 熱い思いと、やめる勇気と 会社は「つぶさない限り、つぶれない」 「キレたら負け」を胸に どこよりも速く 自分たちの描く未来を、みんなで描く未来へ 問題社員の乱 傷ついた者だけが得られるもの 経営にもエモーショナルを 明け方のコンビニで泣いていた 奪わないイノベーションを目指して 僕が今でも営業に行く理由2021/07/24
-
- 電子書籍
- dancyu 2023年3月号
-
- 電子書籍
- 世界で一番おっぱいが好き!【分冊版】 …
-
- 電子書籍
- ありがとう、わたし 乃木坂46を卒業し…
-
- 電子書籍
- 子宮で償え! ~死刑か代理母か~(分冊…
-
- 電子書籍
- 花のあすか組!外伝 (4) 祥伝社コミ…