内容説明
風俗文化研究の第一人者・町田忍の昭和研究50年を集大成。昭和時代に誕生し、現在の生活にも大きな影響を与え続ける生活文化を100のテーマに厳選。町田忍がフィールドワークで撮りためた約300点の写真とともに、「昭和遺産」に斬り込んでいく。巻頭では「町田忍の昭和遺産ベスト20」を紹介。本文では、「建築」「乗物」「風俗」「広告・看板」「商品」「実用品」「日用品」「その他」「町田忍昭和遺産研究60年のあゆみ」などに分けて紹介。巻頭に巻末に「昭和遺産と流行年表」を合わせて収載。取材イラスト集「町田忍の昭和グラフィティ」をセンター頁に綴じ込む。16pカラー、224p1C予定。例:ホーロー看板、ペコちゃん、オート三輪、秘宝館、床屋サインポール、顔出しパネル、喫茶店、酒屋の看板、消火栓、ケロリン、チンドン屋、ビクター犬、マネキン、ジュークボックス、駄菓子屋、牛乳箱、ポンプ式井戸、グリコのおまけ、ブリキのおもちゃ、ラジオ、蚊取り線香、タバコ店、同潤会アパート、ボンネットバス、スーパーカブetc.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
33
昭和に傾倒する私は、町田さんの歴代著作を参考書にしてきた。膨大な範囲で定点観測を長年続ける町田さんは、歩く資料館と言っても過言ではない。そんな町田さんが認定した100の【昭和遺産】は、取りこぼしのない完成度。初めて触れる人あらば鳥肌ものでしょう。そうだったのか!知らなかった!雑学のオンパレードは町歩きを楽しむ一助になること請け合い(人に講釈を垂れるべからず、時を待つべし)。◆残念なのは本紙の9割がモノクロだったこと。新聞連載だったからか。2021/10/25
スプリント
7
懐かしさであふれている。 写真だけでなく説明文もしっかり書かれていて トリビア満載。2024/05/03
hitotak
7
建築、食べ物、遊び道具など様々な昭和のモノについての写真(カラーでないのが残念)と著者の思い出も交えた解説。紹介されている項目は、数ある昭和本で何度も取り上げられているようなものばかりで目新しくもないが、マニアックさがなく気軽にどこからでも読めるのがいい。2021/07/30
♪ぶるぼん
6
ホーロー看板というキーワードで検索したら出てきたのがこれ。昭和のときにあったけど今ではあまり見かけないものをチョイスして紹介してる本です。知らないものも結構あったけど、「あぁ、あったなぁ。言われてみたら最近は見かけないなぁ」という物がたくさんありました。昭和生まれなら懐かしいと感じるものがたくさんあるのでオススメです。2024/11/03
kaz
2
著者ならではの昭和の記憶の数々。建物、乗物、各種グッズ、街角の細かな風景等々、見慣れていたはずが、いつも間にか見かけなくなったものが多々。図書館の内容紹介は『宮造り銭湯、コーワのカエル、遊郭建築、滑り台、ホーロー看板…。昭和時代に誕生し、現在の生活にも大きな影響を与え続ける生活文化を100のテーマに厳選して紹介。戦後の昭和時代の事件・文化・モノ&流行年表も収録』。 2021/11/26
-
- 電子書籍
- 異世界征服記~不遇種族たちの最強国家~…
-
- 電子書籍
- 金髪の守護神 1巻【分冊】 1巻 ハー…
-
- 電子書籍
- デジタル・エイプ - テクノロジーは人…
-
- 電子書籍
- 中国語はおもしろい 講談社現代新書