実践 子ども家庭支援論

個数:1
紙書籍版価格
¥2,310
  • 電子書籍

実践 子ども家庭支援論

  • ISBN:9784903355788

ファイル: /

内容説明

改定保育所保育指針・新保育士養成課程に対応!実践力のある保育士の養成にピッタリ。

2019年度入学生から適用される新保育士養成課程に対応したテキスト。改定保育所保育指針等,保育を取り巻く社会情勢が変化する中において,より実践力のある保育士の養成に向けて,それぞれの科目における関連性が見直され整理された。これを受けて本書では,「資料」・「実践事例」・「コラム」を多く配置した。さまざまな場面の子どもと家庭・保育士・社会の今日的な様子から「子どもと家庭をめぐる状況,保育士養成教育において子育て家庭支援で強化する内容」につながる課題を読み取ることができる。
【発行・発売/ななみ書房】

【著者】
松本園子
お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了・家政学修士
白梅学園大学名誉教授
著書等
『昭和戦中期の保育問題研究会- 保育者と研究者の共同の軌跡1936 ~ 1943』新読書社 2003
『乳児の生活と保育』ななみ書房 2011(編著)
『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著)
『子どもと家庭の福祉を学ぶ』ななみ書房 2013(共著)
『証言・戦後改革期の保育運動―民主保育連盟の時代』新読書社 2013
『日本の保育の歴史-子ども観と保育の歴史150 年』萌文書林 2017(共著)

永田陽子
日本女子大学大学院家政学研究科児童心理学専攻修了・家政学修士
東京都北区子ども家庭支援センター・北区男女共同参画センター専門相談員
東洋英和女学院大学大学院非常勤講師
[著書等]
『乳児の保育臨床学』東京教科書出版 1991(共著)
『人育ち唄』エイデル研究所 2006
『子どもと親を幸せにする 保育者・支援者のための保育カウンセリング講座』フレーベル館 2007(共著)
『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著)
『0歳児保育革命1』ななみ書房 2017

福川須美
都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻修了・社会学修士
駒沢女子短期大学名誉教授
[著書等]
『ここが違うよ,日本の子育て』学陽書房 2002(共著)
『世界に学ぼう!子育て支援』フレーベル館 2003(共著)
『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著)
『家庭的保育の基本と実践』福村出版 2017(共著)

森和子
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科発達社会科学専攻修了・教育学修士・社会科学修士
文京学院大学教授
[著書等]
『里親入門-その理解と発展-』ミネルヴァ書房 2005(共著)
『臨床に必要な家庭福祉』弘文堂 2007(共著)
『実践から学ぶ-子どもと家庭の福祉』保育出版 2008(共著)
『子どもと家庭の福祉を学ぶ』ななみ書房 2013(共著)

目次

第1章 子ども家庭支援の意義と役割
 1 子ども家庭支援の意義と必要性
 2 家族・家庭の動向
 3 現代の子育て困難
 4 これからの子ども家庭支援

第2章 保育士による子ども家庭支援
 1 子ども家庭支援の目的
 2 子ども家庭支援の対象と内容
 3 保育士に求められる基本的態度
 4 育児モデルとなる伝承の育児法
第3章 多様な支援の展開と関連機関との連携
 1 主な関連機関との連携
 2 保育所利用家庭への支援
 3 地域の子育て家庭への支援
 4 父親の子育てへの支援
 5 要保護児童家庭への支援
第4章 子育て家庭に対する支援の体制
 1 子育て家庭の福祉を図るための社会資源
 2 子育て家庭支援の制度
 3 子育て家庭支援の政策動向と課題
第5章 世界の子育て
 1  国際比較
 2  スウェーデンの子育て家庭支援
 3  カナダのファミリーサポート
 4 フィンランドのネウボラ

最近チェックした商品