矢口新の短期トレード教室 ──転換点を見極め、利益を残す方法を学ぶ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

矢口新の短期トレード教室 ──転換点を見極め、利益を残す方法を学ぶ

  • 著者名:矢口新【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • パンローリング(2021/06発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784775991541

ファイル: /

内容説明

短期トレードは難しくない

 投資運用における大きな誤解のひとつは、中長期投資のほうが、短期トレードよりも、リスクが小さいと思われていることです。ただし、中長期投資は保有期間中に起こりうる投資環境の変化に弱いです。
 逆に、短期トレードはノウハウと経験、技術だけでほぼ完結します。また、結果がすぐに分かる短期トレードは、想定外のことが起きても迅速に対処できるために、傷口が広がりません。損失が出ても少なく、取り返すのも容易なのです。そもそも、想定外のことが起きる可能性も、中長期投資に比べて格段に低いのです。
 相場が恐いという人は、あまり相場を知らない人です。知っている人は、難しいと言います。難しいものは、努力することで対処できます。リスクを「目の前で起きていることだけ」に限定すると、リスク管理が容易になります。


山越えを待って売り、谷越えを待って買う = 転換点の見極め

 本書では、最も効率的な運用は「山越えを待って売り、谷越えを待って買う」ことに尽きると言っています。これは、言い換えれば、売り買いの「転換点」を見極めることでもあります。
 ここで問題なのが、転換点を“どうやって見極めるか”です。その方法として、まず代表的なテクニカル指標を学んでいただき、そのあとで、転換点の見極めに役立つ6つの方法を紹介します。
 そして、最終的には、テクニカル指標を排除した「素のチャート」にて、4つの値動き(高値&安値切り上げ、高値&安値切り下げ、抱き線、はらみ線)で、目の前の動きに対処していく(=建玉操作していく)方法を学びます。
 本書で知ったことを、「学んだ」だけで終わりにしないでください。実践してみてください。何度も何度も、合理的に正しいと思われる練習を繰り返すことでのみ、技術は上達します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこ

3
経済本4冊目。株価のトレードの実務の基本、相場の流れ、ローソク足の見方。テクニカル分析とファンダメンタル分析。トレンドライン。転換点の見極めに役立つテクニカルなど全くの初心者の私にとって非常に役に立つ情報満載でした。著者の最も効率的な売買「山越えを待って売り、谷越えを待って買う」事と、いずれは素のチャートでトレードすると良い。トレードは技術職であるから多く売買し訓練を重ねて精度を上げていきなさい。でした。口座開設、資金投入が後2週間後に完了するのでこの本を再読し実践していきたいと考えます。2021/10/29

モート

2
「素のチャートの値動きに、素直に従っていくだけ」。「日足一年の250本を、一時間足では10日で、一分足では4.5時間の短い時間で、同じ250本の経験がつめる」。第3節素のチャートでエントリーとエグジットを考えるの演習で相場の呼吸を復習できた。2019/07/14

常奈都

2
素のチャートが読めることの大切さを教えてくれる良書。 フラフラと常勝ツールを探している人は読むべき。2018/05/03

ブック丸

1
深い。 単純そうに見えるから多くの本で見過ごされてきたトレードに対する考え方を、とことん掘り下げて解説している。 時間足・日足・週足・月足のチャートについて「フラクタクル」と言う言葉を用いて解説したり、多くの投資家が「何となく理解していると思っていた事」を、基本に立ち直り明確に説明している。 何度も繰り返して読みたくなる本。 一方で、指標に対しては「自転車の補助輪のようなものであり、慣れてくると邪魔になる」と批判的であり、著者の強い主張を感じる。2020/02/23

ひろし

1
『生き残りのディーリング』を読んで再読。 しっくり来る内容。 シンプルなのがいい。2018/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12550278
  • ご注意事項

最近チェックした商品