信州やしょうまレシピ帖

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍

信州やしょうまレシピ帖

  • ISBN:9784903002538

ファイル: /

内容説明

信州の春を彩る郷土食。小川村のやしょうま名人が教える、すぐに作れる35種のレシピ

信州では、昔から春になると作られている郷土食のひとつに“やしょうま”という食べ物があります。
やしょうまは、お釈迦様の亡くなられた日である涅槃会の2月15日、または月遅れの3月15日に仏壇にお供えする米粉で作った餅菓子のことで、ほんのりと甘くもちもちとした食感のとても素朴な食べ物です。
信州伝統の味をいつまでも伝えていこうと、信州のやしょうま名人がすぐに作れる35種のレシピをやさしく教えます。

【著者】
松本博子
長野県上水内郡中条村(現長野市中条)に生まれる。30年にわたり保育・幼児教育に携わる。平成19年、「工房 食彩」を開設し、農産物直売所、道の駅などでやしょうまの販売をはじめる。現在、小学校、中学校、公民館などでやしょうまの講習会の講師を務めながら、郷土食の伝承にも尽力している。

目次

<基本>
やしょうま作りの材料/やしょうま作りの道具/基本の生地のこね方/生地ののばし方/やしょうまの切り方/着色料の作り方/着色の方法
<やしょうまレシピ>
伝統的なやしょうま/うずまき模様/花模様/スイカ/恵方巻き/うめの花/さくら/パンダ/クマ/ライオン/菜の花/ひまわり/ひなまつり  ほか
<もち菓子>
ひしもち/草もち/笹もち/ひと口すあま

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

1
やしょうまとは原料から推測して、すあまっぽいお菓子のようだ。信州名産らしい。ということで、ノロノロ計画中の上田行きに向けて読みました。すあまとの一番の違いは、写真にある通りの色とりどりの模様だが、これはなんといわゆる人工着色料ではない!つまり、着色料を作ってからやしょうま作り…。お店で買っていいですかね、奥さん!2017/05/01

ぶっく

1
図書館。模様の作り方の解説。みているだけで楽しいが作れる自信がない。2017/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11463795
  • ご注意事項

最近チェックした商品