- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
フンコロガシたちは、だんごをどこへ運んでいくのだろう? カリバチがえものをしとめる方法は? セミはどうしてうるさく鳴く? つきることのない愛情と興味をもって、小さな虫たちを観察しつづけたファーブル先生。おどろきでいっぱいの観察記。読みやすい文章と親しみやすいイラストで、虫の世界に楽しくはいっていくことができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うー
16
飽くなき探求!地道にコツコツ、考え続け、小さな変化を見逃さない。。やかましい声で鳴き続けるセミに、からの大砲をうち、聞こえるかどうかの実験をするくだりおもしろかった。2023/03/04
Lagavulin
6
まずは手始めに子供向けのものから。ファーブルの多彩な実験に魅了された。完訳版も購入することにした。2022/09/13
サト
2
「あれは五さいか六さいくらいのときだ。ぼくは太陽を見て、考えこんでいた。今、自分はこのまぶしい光を、目で見ているのかしら? それとも口で見ているのかしら? それをためしてみるため、口をあけ、目をとじてみた。すると光は見えない。なるほどぼくは、太陽を、この目で見ているのか! そのとき、ようやくはっきりとわかった気がした。」 誰も疑わない、気にもしないようなことを、疑問に思い、実践するこの言葉がファーブルを簡潔に表してると思います。 こんなことを言う姿を、微笑んで見守れるおばあちゃんのような人でありたいです2025/03/03
スイカ
0
呼び始めて気がついたがこの本は動画ではなく観察機 なんだ だからそう思わない面白みは感じられない2025/02/25
はすみ
0
息子の感想文のために読んだ。 どんな風に思ったか、それに纏わる自身のエピソードなどを掘り起こしながら、一文ごとにチェック。結果ほぼ口述筆記。一読した妻曰く「この子が書いたとは思えないくらいによく書けてる」。 「本文のこの箇所を、自分の文章に変換して二百字にまとめてみな」 これは彼にとってはひどく手に余る課題のようです。 2024/07/24